「きなさん」さんからの投稿@第57回美濃源氏七夕まつり みずなみ祈願大花火大会(岐阜)
- 評価
- 投稿日
- 2015-08-08
打ち上げ場所近くで見られて、山に囲まれているせいか花火の爆音も一緒に楽しめます。大きな花火大会ではあまり見ない変わった花火が見られて楽しいです。今年はMIZUNAMIって文字が打ち上げられました!
兎に角、発数はそんなに多くないけど、楽しさがぎゅっとつまった花火大会です。
打ち上げ場所近くで見られて、山に囲まれているせいか花火の爆音も一緒に楽しめます。大きな花火大会ではあまり見ない変わった花火が見られて楽しいです。今年はMIZUNAMIって文字が打ち上げられました!
兎に角、発数はそんなに多くないけど、楽しさがぎゅっとつまった花火大会です。
今年初めての花火でしたけど、あまりにも駐車場がなくて不便でした。
打ち上げ数は少ないけれど、一つ一つの花火が光るようなプログラムで私的に大好きです!土手で調度いいシチュエーション!とにかく近めで感動できる!
前置きが長すぎ…
あと花火と花火の休憩が長すぎです
とにかく自分の家の前に車を止めて見物へ行く人もいる位です。穴場はタンク山から見ることです。
自宅から見える。全てちゃうけど少し見える。
2本の橋にかかるナイヤガラに合わせて打ち上げる3尺玉3連発!最高でしたぁ?
年々人が多くなり、交通規制と案内が追いついていない印象。
有料のバスを利用しても渋滞がひどい。現地に着いても屋台に並ぶ人が多く、まっすぐ歩けません。会場に着くまでに時間がかかるので、余裕を持って出発したほうがいいです。
花火は単発が多い。スターマインの大小の違いが分からない時もあります。
特に混雑の問題はなんとかならないものか。
片道6時間かけて運転して会場まで40分かけて歩いて半端なく疲れたけど、行った甲斐がありました!乗り気じゃなかった彼女も長岡花火のおかげで花火を大好きになってくれました!ありがとう、毎年行こうな長岡花火!
町全体に音を響かせ登って行き、
ドパーンっと包み込むように開く2尺玉が感動的です。
正四尺玉ではない!?
花火玉の直径が105センチらしいですが、もしそうなら三尺五寸玉。
正四尺玉とは名乗ってはいけないと思います。
せっかく重さ世界一のギネス登録されたのに、残念です。
規模は小さいですが風情があります。
芝生の広場は丘になっていて足場が悪いです。
場所によっては木が邪魔になります。
今年も凄かった( 〃ω〃)
クライマックスの連続花火は感動です( 〃ω〃)
でも相変わらず客のごみすてが目立ちます 終わってひとがいなくなると地面のあちこちにゴミが…
あと 今年も10人ぐらいが迷子になってました お気をつけて(ゝω・´★)
4万発だなんて、すごい
とおもった。
すぐ目の前で花火の壁が視界を埋め尽くす、2kmのナイアガラ。
派手さはないものの、加茂川の流れを見ながらの風流な打ち上げ花火。
年々人が多くなり、交通規制と案内が追いついていない印象。
有料のバスを利用しても渋滞がひどい。現地に着いても屋台に並ぶ人が多く、まっすぐ歩けません。会場に着くまでに時間がかかるので、余裕を持って出発したほうがいいです。
花火は単発が多い。スターマインの大小の違いが分からない時もあります。
特に混雑の問題はなんとかならないものか。
とっても良かったです!!
打ち上げ場所が周りに建物が無く広い所なので正面?にこだわらなければ、駅から10分位の所で近くて迫力ある花火を座ってゆっくり見ることができます♪
去年と同じで風のない花火
今年初めて大曲の花火大会に行く予定です~私は、新潟県の『長岡花火』『茨城県の土浦』は毎年観に行ってます。かれこれ行き始めて9年になります。今回『秋田大曲』の競技大会に行ったら。【日本三大花火制覇】です!!!普通の花火大会と違って質の高い、色とりどりな綺麗な花火が上がるんでしょうね。色や形。上げ方を観てみたいと思います。
神奈川から初めて仙台七夕花火見に来ました。
なんだかあまりのショボさにガッカリ……もう見に来ることはないなぁ(~_~)