「最高」さんからの投稿@十勝毎日新聞創刊100年記念 第69回勝毎花火大会(北海道)
- 評価
- 投稿日
- 2019-08-14
クイーンをかけてくれてありがとう!映画のテーマ曲からのボヘミアンラプソディは最高でした。チケットは三回申し込みしましたが落選して遠くから見ました。来年は当たるといいなぁ。
クイーンをかけてくれてありがとう!映画のテーマ曲からのボヘミアンラプソディは最高でした。チケットは三回申し込みしましたが落選して遠くから見ました。来年は当たるといいなぁ。
7時半になればどんどん花火が上がるのかと思いきや、遠くでは雷が鳴り雨が降り始めているのにも関わらず音楽を聴かされ最後に少しドーン、プロポーズ大作戦?プロポーズの言葉も聞こえず映像があるわけではないのでアナウンサーの声だけで意味不明。当事者以外興味の無いことなのに大勢のお金を払っている観客が雨と雷の中待たされ成功と共に少しドーン&落雷…
これなら8時開始でいいのではと思いました。それか、7時半前に前座としてやってください。
開始時間を今か今かと待ちわびていた観客の気持ちが分からないですかね?
ゲリラ豪雨の中フィナーレを見せられても見上げれば顔がビショビショで見れたもんではなかったです。子供たちは雷が怖くて花火どころではなかったです。
そもそも、予定打ち上げ数の半分をフィナーレの五分で打ち上げるってどうなの?と思います。まんべんなく途切れることなく花火を打ち上げてくれる方がいいです。
全てに於いて年々有料席重視で一般の観客はそっちのけの様に感じます。
フィナーレも今年はどうしたんだろう?って言う位しょぼかったです。
募金したのになぁ~自慢の花火大会だったのに…残念
有料エリアを少ししたら解放する金払うのがバカらしい
なんで皆さんお金払わず待ちましょう笑
19:30から開演だったとしても雷が鳴ってるのを見てバンドのアンコールの時間や歌を流してチョロっと花火を打ち上げるのをやめて置けばもっと早めにフィナーレの花火を見れて雨に濡れずに済んだんじゃないでしょうか?他の方はプロポーズの時間を~などと仰ってる方もいますがそれは男性がずっと前からこの日のために計画していたことなので私は全然良いと思いました。けど、声だけで映像がなくノイズ?も入ったりしてどういう状況なのか分からず赤のエリアとしてはグダグダな感じでした。
帰りもバスに乗って博多まで帰ろうとしましたが警察が規制していて大人数の中ヤフオクの近くまで歩いて行かされました。途中でバスに乗るのをやめてタクシーを拾おうにも警察がいるからなのか全然乗せてくれませんでした。ずっと前から楽しみにしていたのでいろいろ残念でしたがフィナーレの花火はとても綺麗で見れて良かったです。
今年も宿を確保して楽しみにしてましたが、台風10号の影響で延期。残念です。18日は他の予定が入ってるので、今年は諦めます。来年も楽しみにしてます❗
中止になったやんけ!
台風10号心配ですね、素晴らしい大会なので無事に見られる事を
みんなの力で祈りましょう!!。
迫力満点日本一!!!
初めて熱海の花火大会を見ました。
ホテルの宿泊者専用鑑賞席があり、そこからの花火は最高でした。
また来年も来たいって思いました。
今年も多くの花火愛好者たちと、この素晴らしい常総花火の地に出会えることができました。奇しくも第55回の記念花火にプログラムも一新しての開催。
濃淡つけてのプログラム構成はとてもよくできていて、時間を忘れさせてくれます。花火業者もたくさん参加されて多種多様な花火を鑑賞させていただきました。全国的にもだいぶ知名度も上がってきました。関東の花火といえば、
「常総」と言われるくらいに成ると信じています。
ここ数年、大幅に観覧客が増加した気がしてなりません。今年は特に実感しました。メディアによる周知はもちろん、都市部からのアクセスも良いこと、
TX沿線の人口増加が主因に考えられると思います。主催者は会場内の安全だけではなくすべての観客が無事に常総の地を離れる事ができるところまで、
安全対策をとっていただきたいと思います。
今年はちゃんと終わりもわかって綺麗でよかった!
4000発以上あったように思えた!
今年は4000発であれだけなら去年の15000発は最後まで出来ててもそんなにないと思うけど…香川の行政大丈夫かな?
今年の業者に頼めばよかったんじゃない?来年も今年みたいなら行きたいなー
10年近く、ほぼ毎年行ってます。
今年は花火の前にバイクレースあり、車のドリフトパフォーマンスありで、モータースポーツへのアピールも兼ねての演出が鈴鹿サーキットならではの花火!って感じですごく楽しめました!
今年の花火は去年が良かっただけに非常に残念でした。しかしながら花火自体が悪かったのではなく、天候の方です。
打ち上げ場所から観覧席側に風が吹くという異例の風向きで、煙で見えないどころか灰や花火の紙クズが大量に降って来る始末。目にはゴミが入るし、来ている服や敷いているシート等にザラザラとした灰が降り積もりました。食べ物等を置いていた方は本当に大変だったと思います。
花火自体は去年と同様、複数の打ち上げ場所から同時に打ち上げる見応えのあるものだっただけに残念でした。
今年は台風10号の暴風雨の中強行するみたいで、心配だけど、花火の爆風で、吹っ飛ばしてもらいたいです、帰宅難民にならないように祈るばかりです、帰りに土砂崩れに巻き込まれないようにしたいです、会場では、悲鳴と歓声が上がりそうだけど、観客10万人くらい減るのかな、長岡では無料でみたけど、とりあえず行ってみよかっな
雨降らないようにとか
天候に恵まれるように~とか
確かにそれに越した事はないですが
諏訪はもう雨降るものと考えて下さい!
びしょびしょになります!
もう割り切って下さい!
花火さえ上がってくれればなんでもおっけー!笑
毎年帰省して見ています。2018年より名称が変更になりました。打ち上げ数は多くないものの、飽きない程度のちょうどいい長さ。派手な演出は無いが、他では見たことがない位、近距離で鑑賞できるのが自慢!近くの岸壁からでも見れますが、真っ暗な上、車が侵入して来るのでお子様から目を離すと危険です。(岸壁に大きな船が止まっていて見にくい年もあります。)昼間はうらりのイベントで楽しめます。
船がじゃまして花火大会が最悪⤵️⤵️取り締まりをお願いいたします。来年花火大会来ないかもしれない?
ジャパネットとかプロポーズ(ブラナビ)とか企業協賛タイムが長すぎます。高い入場料払ってこんなもの見せられるのは違うと思います。あれが無ければもっと花火が見れたのに。協賛金だけで運営する花火大会なら文句も言えませんが。企業協賛でやるのか、入場料でやるのか、どっちつかずの中途半端です。花火自体は素晴らしいのに残念です。
令和元年の盛岡花火の祭典行ってきました。
正直、ショボい。
年々、ショボくなっていく…。
12000発と言っているが、赤川の花火も同じ12000発。
どう見ても同じ発数とは思えない。
有料席はリーズナブルだけど、変な輩が多い。
打ち上げ方向に屋台があるのもどうかと思う(明かりが気になる)
料金を上げてもいいから、発数を増やしたり、もっと工夫してほしい。