花火大会クチコミ 90ページ目

「はまろべ」さんからの投稿@第33回くろべ生地浜海上花火大会(富山)

評価
投稿日
2019-07-30

黒部ダム周辺観光に1泊で行った際に順延したということで見に行きました。
観覧場所と打ち上げ場所が近く、普通の打ち上げでも大満足のところ水中花火が目の前で見られて大満足でした。
今回は順延があり偶然みられましたがあの水中花火はまた見てみたいと思える素晴らしいものでした。

「けいすけ」さんからの投稿@第33回きたうら納涼花火大会(宮崎)

評価
投稿日
2019-07-30

ここは、毎年8月16日 で、曜日に関係なく開催されます。
近くで観覧するのもいいのですが、撮影が目的であれば、若干引いた方がいいです。
昨年は個人宅の2階のベランダを拝借しました。
今年は難しいかな。
その前は、高台で…。
穴場ですので、書くとカメラマンが殺到します。
地元の人なら、あぁあそこか。と思う場所です。
無料駐車場からかなり歩きますので、タオルは必携。
蚊も多いですよ。携帯蚊取り線香をお忘れなく。

「けいすけ」さんからの投稿@第33回かどがわ納涼花火大会(宮崎)

評価
投稿日
2019-07-30

閲覧者は少ないようですが、海面に映る花火が綺麗で、私はお勧めです。
説明は正しい。 
1年おきに、門川漁協 庵川漁協 と位置が変わります。
ただし地図で示しているのは、庵川漁協の方(2019.7.30現在)
2019年は門川漁協の方です。
ですので、撮影者としては、庵川漁協側(海浜公園側)に陣取った方が良いでしょう。
250mmレンズが必要でしょうか。
縦打ちできるよう、三脚のレベル設定と取扱い練習も必要です。
門川海浜公園に結構駐車できます。
ただ、終了後は大渋滞です。
出るタイミングをむしろ遅くした方がイライラせずに済みますよ。

「しー」さんからの投稿@第78回川崎市制記念多摩川花火大会(神奈川)

評価
投稿日
2019-07-29

地元の人間なので、子供の時からずっと多摩川の花火大会は見ていますし楽しみにしてます。
でも、去年から10月に変更になり寒くてビールも美味しく飲めないし、浴衣も寒くて着れないし…。
8月に戻して欲しいです。
花火大会は8月の暑い夜にやるからワクワクして、夏らしさをより実感できるものだと思います。
しかも10月も台風は来るし中止になる可能性あるので、いっそのこと真冬にやって欲しいです。冬の夜空の方が澄んでいて花火綺麗ですよ…。

「ニワトリ」さんからの投稿@熱海海上花火大会(静岡)

評価
投稿日
2019-07-29

年に数回、毎年行っています。2019も春季に2回、夏季1回行きました。
春は25分で3000発、夏季は30分で5000発、いつ見てもフィナーレは圧巻です。
音と花火の近さを味わうならここしか無いな!と思える花火です、
余程のことが無い限り雨でも打ち上げるので、行っても見れない事が無いのも良いところですね。

「あなぐま」さんからの投稿@大分合同新聞納涼花火シリーズ 別府会場(大分)

評価
投稿日
2019-07-29

2019-7-28別府花火を見るために
楽しみに行きました
クルマは別府公園の無料駐車場を利用させてもらいました
ところが、これまであった
別府公園・北浜間のシャトルバスが、ありませんでした。
広く周知されていたのでしようが、知りませんでした。
汗びっしょりになり北浜まで向かい
帰りは汗びっしょりになって坂道を登りました。
かなり残念でした。。。
花火大会でシャトルバスを利用して会場に行く予定で向かったので
気分良くありませんでした。なぜ、シャトルバスは運行されなかったのか、知りたいです。

「地元民」さんからの投稿@ふかがわ夏まつり花火大会(北海道)

評価
なし
投稿日
2019-07-29

会場近隣に住んでる者です。
自宅敷地内にて酔っぱらいに用を足されました。最悪です。
子供たちと楽しみにしていた花火大会が台無しでした。
花火を鑑賞される方々、各お祭り等のイベントに参加される方々は今一度、マナーについて考えて頂きたいです。

花火は、見ごたえがあり良かったです。

「ぽんすけ」さんからの投稿@第40回紀文まつり花火大会(和歌山)

評価
投稿日
2019-07-29

毎年、この花火大会に行ってますが何度見ても素晴らしいです。何というか、
雰囲気がいいです。花火は、色んな工夫があって毎年 毎年、凄く楽しめます。
また、祭りの後、道を歩いていても目立ったゴミはありません。地元の方々は
ともかく、来訪者も気をつけているんだと思います。
すっごく、いい祭りなので是非、足を運んでみてください‼︎

「屋台すき」さんからの投稿@大本山總持寺 み霊祭り納涼盆踊り花火大会(神奈川)

評価
投稿日
2019-07-29

参道にたくさんの屋台が出ていて非常ににぎわったお祭りです。
ろうそくの明かりで廊下が照らされていたり、インスタ映えするところもありました!盆踊りはフェスかと思うくらい最後は盛り上がります!
花火は山の向こうから上がるのでなるべく山から離れたほうがよく見えます。
ただ、お寺のお坊さんにナンパされ、フェイスブックで後で連絡してと検索させられましたが、お祭り自体は最高に人も多く楽しいです!!

最終更新日時:2025-08-01 15:32:05