花火大会クチコミ 119ページ目

「さいあく」さんからの投稿@泉州 光と音の夢花火(大阪)

評価
なし
投稿日
2018-09-03

2018年9月1日の泉州花火大会に行きました。有料のシート付きチケットを前払いで購入。お弁当とお茶付きと言う内容だったのに、花火が終わるまでお弁当は配られずに、お弁当来てませんと伝えても、スタッフの対応は適当。その後スタッフがもう少し待ったら配られるので待ってて下さいと言われ、待つも、花火が終わっても弁当は配られませんでした。
その後は謝りにも何も来ず放置。あまりの怒りに責任者を呼ぶように言うも、4日後に電話します。と言う納得行くわけがない対応。私の他に何十人かの人もお弁当は配られず。詐欺に当たると思います。大切な人と見に来た花火も気分が台無しで、気分を害されました。二度と行く様な事はありません。

「はなびし」さんからの投稿@泉州 光と音の夢花火(大阪)

評価
投稿日
2018-09-03

2日で2万発、1日1万発と謳ってましたが1万発も上がってなかったです。
猪名川花火大会よりも発数は少ない感じです。
こういう公称は法的に規制がないから言ったもん勝ちなんでしょうがもうちょっと花火打ち上げてほしかったですね。
これで有料2000円は酷いと思いました。

ラストのスターマインも他の関西の有名花火大会よりもショボく非常に残念。

「ぶー」さんからの投稿@泉州 光と音の夢花火(大阪)

評価
投稿日
2018-09-02

肝心の二万発の花火は下の方で連射する花火が多いだけで上に上がる大きな花火は去年より少なく感じた。去年はあった横に射つ花火も無く単調。
曲もリクエスト曲との事だがバラードばかりで盛り上がる曲も無くマイナー曲が多い(韓国語っぽい曲とか知るわけない)
弁当は酸い味(傷んだ味)がして食べれず捨てた。そもそも好みの分かれる薬膳のような味付け、唐辛子(小さいけどカットされていないもの)が普通に入っている。暗いので分からず食べた人がむせているのが聞こえてきた。普通に幕の内弁当で良かったのに…。
帰りにゲートに居た係員にこちらに行けばイオンに抜けれるんですか?と聞いている人が居たが良く知らないと返され困っている。
有料駐車場は交通整理ほぼ0で事故が無かったのが不思議なレベル。『あちらの出口の方が早いですよ』と係員言われ向かったのが間違いだった。
お金を払ってなければ十分楽しめたがシート席を取ってこれでは微妙処ではないので来年はもう少し頑張って欲しい。

「なぜ評価が低いのか」さんからの投稿@第92回全国花火競技大会「大曲の花火」(秋田)

評価
投稿日
2018-09-02

昔からの伝統を受け継いだ、今なお発展中な芸術重視の花火大会。
日本の三大花火です、文句を言う者は行かなくていいと思うんです。
今年はコンディション不良が原因だと思うんですがねぇ…。あれだけ最新鋭の玉を突っ込む大会もそうは無いだろうが…。同じような打ち上げ方法で単調だとおっしゃる方までいるようで…、それはつまり競技が面白くないというようにしか聞こえません。マニアとして残念なばかりです。大曲は競技大会、つまり技術を競うための大会です、何でも量ばかりでなく、玉質やタイトルと花火の相性など、見どころは多数あると思うんですよ。私は芸術の面から大曲を推します。

「サザン」さんからの投稿@泉州 光と音の夢花火(大阪)

評価
投稿日
2018-09-02

花火は綺麗で音楽と花火のコラボはとても良かったです。ただ場所によっては音楽は聴こえません。
また、初めての人には花火の有料チケットを使用する入り口もわかりにくいです。質問してもスタッフはとても無愛想な対応しかしません。
防波堤など無料で見る場所が沢山ありそちらの方がいいのでチケットの購入はお金の無駄かなと思います。

「花火への想い」さんからの投稿@第28回赤川花火大会「誇り ~こころゆさぶる感動花火~」(山形)

評価
投稿日
2018-09-02

有料席の拡大と有名花火師を集め出て打上げ、全国から観光客を呼び寄せる取組みは時代の流れか。残念花火大会のジレンマに落ちいらないことを心から願います。
地元民と地元の業者を大切にしてほしい。県外から観覧するお客様も大事かもしれませんがね。花火なんてうるさいだけで迷惑だっていう地元民がいることも忘れないで欲しいですね。

「tomo」さんからの投稿@函館開港159周年記念 函館港まつり協賛 第63回道新花火大会(北海道)

評価
投稿日
2018-09-02

パレードも楽しかったし花火大会も迫力があり楽しめました。
ただ、人混みで喫煙してる人が多く残念でした。花火大会で目の前の男女が煙草をひっきりなしにスパスパしてて気付かず『くさい』と言ってしまったら男性に怒鳴られとても恐かった。小さい子ども連れで気管が弱いので場所をすぐ異動しましたが行った先でも喫煙してる人がいて逃げ回ってました。分煙にもう少し力を入れてくれたら嬉しいなぁ。

「最悪」さんからの投稿@第92回全国花火競技大会「大曲の花火」(秋田)

評価
投稿日
2018-09-02

初めていきまして、花火自体はいいかもしれませんが、移動が大変。
トイレは汚いしトイレットペーパーは無いし、せめて男女別にして欲しいです。
入場に管理運営を徴収しているのだから、その辺はちゃんとしていただきたい。
70万人から千円ずつ取ったら、そのくらい容易だと感じました。

「藤沢市から石やんです」さんからの投稿@浅原神社秋季例大祭奉納大煙火(片貝まつり)(新潟)

評価
投稿日
2018-09-02

片貝に実家がある友人宅に泊まり込みで、3年前に初めて見ました。想いと願いを込めたアナウンスに感動「こんな田舎で、ド迫力とお腹に響く花火音」素晴らしいは。必見の価値あります。
いつまでも、続けて下さい。関係者のご苦労に感謝し今年の奉納花火の成功を祈念いたします。

「店長✨」さんからの投稿@第28回吉田町港まつり花火大会(静岡)

評価
投稿日
2018-09-02

花火は間近で見れてとても綺麗。豪華ではないけど、風情があって良いです。シャトルバスも多くて見に行きやすいです。但し、地元の人の場所とりが酷い。ガムテープてかなり大きな範囲をとっていて人はいないのに座る所を確保しにくいです。小さなシート引いたら図々しいと言われた事も…。マナーを少しは呼びかけて欲しいです。

「花火🌹大好き」さんからの投稿@泉州 光と音の夢花火(大阪)

評価
投稿日
2018-09-02

泉州 光と音の夢花火…
凄く良かったです。
少し変わった花火もあり、綺麗な青色が印象的でした。
たぶん尺玉は、上がって無かったと思ったのですが、次回は、尺玉もドドーンと豪快に打ち上げられると、迫力ある花火大会になるのでは?
帰りの樽井駅は、人であふれかえっていました!臨時列車は、出ていたのでしょうか?通常の運転だったのなら、来年は、臨時列車を2~3本、4本5本6本7本でも出してほしいと思いました。
それでも花火は、とっても楽しいですよ~♪

「花火好きの者」さんからの投稿@長岡まつり大花火大会(新潟)

評価
投稿日
2018-09-02

全国各地の花火大会を回っていますが、正直ここより芸術性、技術、迫力がある花火大会はあります。

しかし、街全体で客を受け入れ盛り上がる雰囲気、打ち上げ環境、観覧環境、良心的な有料席価格・購入のしやすさ、観客の一体感、交通の便、行き届いた警備・交通誘導、観客のマナーの良さなどトータルするとちょっと右に出るものが思いつかないです。とにかく快適です。

これは運営の情熱と長年の改善・努力の賜物だと思います。

もちろん花火自体も素晴らしく、規模、スケールでは随一でしょう。
尚、スケールが大きいゆえ見る場所でかなり印象が違うのでその点ご注意です。

初見の人はまず右岸の大手大橋と長生橋の間の有料席(出来れば真ん中あたり(より大手大橋寄り))で見ればハズレがないでしょう

「射精大好き」さんからの投稿@泉州 光と音の夢花火(大阪)

評価
投稿日
2018-09-02

安い花火ですよ。
一万発とは名折れと言わんばかりの内容でオープニングにより花火大会の良し悪しがわかります。
打ち上げの低さ、少ない(玉数)、メリハリや緩急が無い、華やかさ派手さが無い、迫力に欠ける、フィナーレはまあまあです。が内容は薄い、観客は喜ぶ事が出来ません。岡田浦漁港や泉南イオン、樽井ビーチ等で楽しみましょう。

最終更新日時:2025-04-18 13:39:16