花火大会クチコミ 121ページ目

「長野の人」さんからの投稿@第70回諏訪湖祭湖上花火大会(長野)

評価
投稿日
2018-08-30

迫力なら日本一と前は思ってましたが長岡や赤川の方が上になってしまいましたね。残念。

他の口コミにもありますが4万発といっても4号や5号玉ぐらいの花火が多いです。10号玉以上の大玉は他より少なく、物足りないという感想の方もいます。

地元の花火なので応援したいですが今回は厳しめに星2にさせでもらいます。

「まる子」さんからの投稿@ふるさと丹波ひかみの夏まつり「愛宕祭」(兵庫)

評価
投稿日
2018-08-30

小さめの花火ですが、とにかく花火が超近いです。是非近くで見てください♪
川辺の横幅いっぱいに上がるのも大迫力!
一緒に流れる音楽ともマッチしていて花火がより楽しめます。
花火の後は屋台で美味しいものいっぱい食べます(´~`)
毎年行ってますが、来年ももちろん行きますよ~~~

「ハナビヨリ」さんからの投稿@第70回諏訪湖祭湖上花火大会(長野)

評価
投稿日
2018-08-30

再投稿です。
皆さん評価が低いですね、地元民としては少し残念です。確かに私も打ち上げ数は4万発も上がってない様な気がします。
実際の正式な玉数を公表してほしいです。(PLみたいに)。
でも諏訪湖の花火の魅力は打ち上げ数でなくても沢山あるとおもいます。
山に反響するあの音、衝撃は日本有数だと言っても過言ではないと思います。
ようこそ諏訪湖祭りへやKiss of Fireは感動しませんでしたか?
最後になりますが諏訪の花火も少しずつ進化してる様ですね
評価が低かった人たちも懲りずにまた来てみてくださいね。

「またたび」さんからの投稿@第70回諏訪湖祭湖上花火大会(長野)

評価
投稿日
2018-08-29

プログラム内容に問題あり。同じ様な花火を上げているだけ。ナイアガラも残念。途中で飽きてしまう。評価1が妥当。もう足を運ぶことはない。

それと、4万発という数に騙されてはいけない。1寸2寸も含めているから。尺玉以上なら納得できるが。

総じて、残念な花火大会

「いいい」さんからの投稿@教祖祭PL花火芸術(大阪)

評価
投稿日
2018-08-29

私は中から見ました。昨年もそうでしたけど、中から見る花火は音楽も素晴らしくて、花火だけではない演出もあって、素晴らしかったです。展開の早い瞬きもできない、初めて見る花火の演出にも圧倒されました。他の花火もあれから見ましたが、やっぱり面白くなく物足りないですね。外から見られた方のコメント。残念でしたね。中は凄かったんですよ!

「スイカ」さんからの投稿@第92回全国花火競技大会「大曲の花火」(秋田)

評価
投稿日
2018-08-29

何が凄いのか理解できない。昼花火??必要ない。花火は夜に観るもの。大会提供も1年掛けて制作したわりには、大したことがない。芸術の花火に酔いしれている花火師の大会であり、花火に詳しくない自分にとっては退屈でした。

間違いなく、世界には誇れない。残念な花火大会でした。

「過労剣士」さんからの投稿@第92回全国花火競技大会「大曲の花火」(秋田)

評価
投稿日
2018-08-29

初めてでした。
ツアーバスの参加だったので会場まで他人任せだったこともあり1時間も歩きましたが、負担感はありませんでした。限られた道や会場環境の中で運営はしっかりしていたと思います。もっと大混乱なのでは?と思っていただけに感心しました。
競技大会形式の特殊性をネガティブにとらえる書き込みを読んだことや夜の部だけで3時間という長丁場に不安がありましたが、あっという間でした。
花火会社の緊張感が伝わってきたし、ひとつひとつが丁寧でした。フィギュアスケートのショートプログラムに当たる部分とフリースタイルに当たる創造花火の構成になっていますが特に創造花火は音楽とのシンクロが絶妙で最高でした。次々と真剣勝負の花火を観ていけるというこの花火大会のスタイルは、多くの人が体験した方がよいと思うほど感動しました。

「潔癖症」さんからの投稿@濃尾大花火 一宮市・羽島市市民花火大会(愛知)

評価
投稿日
2018-08-28

一観光客です。
花火はとても素晴らしいものでした。

ですが、屋台がたくさんあるのにも関わらず、ゴミ箱が設置されていないことがとても不便でした。そのせいで余計、ゴミのポイ捨てが増えるのではないでしょうか?特に公衆トイレの近くに山のようにゴミが捨てられていてとても不快でした。
今後、ゴミ箱を設置するなど改善をした方がよろしいかと思います。

「つるり」さんからの投稿@第92回全国花火競技大会「大曲の花火」(秋田)

評価
投稿日
2018-08-28

凄かった!
三大花火、これで全て制覇しましたが、大曲が1番好き!笑
クオリティ高い、迫力満点。
競技花火も個性的で、ずっと飽きなかった。
それに大曲だけでなく、花火大会の有料席の拡大には仕方ない部分はあると個人的には思う。
人が多くなれば無料席での場所取りのトラブルやマナーの悪い人が増えますから。
特に大曲の町?は小さな田舎町でしたし、警備等の諸経費の捻出は大変そう。

「おものん」さんからの投稿@第36回全国新作花火競技大会(長野)

評価
投稿日
2018-08-28

湖上とは裏腹、こちらは全然口コミがありませんね。
あちらが不満な方はこちらも見てみてはいかがでしょう。
他の方がおっしゃるように、新作は湖上と真逆。芸術性が9割を占めています。
ただ、私も他と同様に玉数のカウントが少し疑問に思っています。
競技の3号10発+10号2発×25=300発、さらにその後の大玉100発をたしてもわずか400発前後。スターマイン含めても規模的に残り14000は考えにくい気が。。。同じ玉数の大曲と比較するとすぐに判ってしまいます…汗。
数を少なく公表しても、競技間のスタマはセンスを感じるし、十分芸術狙いのお客さんは来ると思うんですがね。今年は雨模様、果たしてどうなるでしょうか。

最終更新日時:2025-04-18 13:39:16