花火大会クチコミ 195ページ目

「きよちゃん」さんからの投稿@長岡まつり大花火大会(新潟)

評価
投稿日
2017-08-07

4年ぶりにいきました。やはり圧巻。素晴らしいですね。前回は有料自由席でしたが、今回はマス席でまた違った感動がありました。ナイアガラもばっちり、間近のど迫力でとても見やすかったです。
東京にくらべると会場も広々していて見やすく、会場までの行きの道の移動もスムーズでした。長岡の花火は首都圏からのアクセスは新幹線利用で便利(&余裕あり)ですが、宿・ホテルのキャパが少なく、まずは早めに宿を抑えるところが見に行けるポイントですね。

「トリハダものです」さんからの投稿@第69回諏訪湖祭湖上花火大会(長野)

評価
投稿日
2017-08-07

2017第69回諏訪湖花火プログラム トリハダ迫力興奮度ランキング
①ジャキジャキスターマイン(ヤマト)
②ようこそすわこまつりへ(オープニング:迫力更にアップ)
③キスオブファイアー(水上スターマイン)
④ミュージックグラデーション(第2部開幕花火:演出アップ)
※水上スターマインが有名ですが、実は、ジャキジャキのヤマト波動砲(約20発)が、最強です。

「としお」さんからの投稿@2017松江水郷祭湖上花火大会(島根)

評価
投稿日
2017-08-07

広島から見に行きました。 宮島の花火大会とは違ってアナウンスも無くまた!まち時間も無くあっというまの感動的な1時間でした …残念なのは帰りのシャトルバスでした 一時間近く並んで待ちました どのくらい待って乗れるのかです 改善点沢山あると思います。1台のバスに乗れる人数は決まっているのでまっている間の人数把握をして1グループづつに分ければもつっとスムーズに流れたと思います…目の前にバスがいても先頭の1台が逃げないと次に行けません。もっと要領よく出来たと思います。

「花火キチガイ」さんからの投稿@第53回常総きぬ川花火大会(茨城)

評価
投稿日
2017-08-07

ショボイ花火を今年も懲りずに花火キチガイとしては、なんだかんだ言いつつも見に行きますが、花火の趣味嗜好が人によりそれぞれ違いが有り、花火を評価するポイントの着眼点が違うのは理解しますが、この大会の評価は、一部の人の思い入れが強すぎ過大評価され過ぎていると思います。ここの好きな所は、18時45分からのプロローグ花火の5号玉50発(30秒間隔)が、何年も前から宇多田ヒカルの First Loveの曲に乗せて薄明るい中で打ち上げられる所が、薄明るい空の花火と曲も良くて何かジーンとして胸を打ちます。

「花火大好き」さんからの投稿@新潟まつり(新潟)

評価
投稿日
2017-08-06

お祭り3日目の花火を見に行きました。信濃川沿いのやすらぎ堤では涼しい風が吹き、気持ち良く見ることができました。スターマインは色鮮やかで美しく、上品な印象でした。ラストのエボリューションでは大きく華やかな花火を楽しむことができ、内容の濃い1時間でした。花火後も、交通規制や誘導の方々のおかげでスムーズに帰ることができました。

「田舎なんで建物が少なくて良く見える」さんからの投稿@第39回三田まつり花火大会(兵庫)

評価
投稿日
2017-08-06

有名な花火大会はあまりにも混雑がすごく、子供がどこかに居なくなるのではないかと心配ですが、三田の花火は会場の郷の音ホールの駐車場が大きくて、シートをひいて焼きそば等を食べながら見れるから安心です
また、メイン会場の屋台はすべて値段がプロの人の店に比べたら地元の大学生とかの店なので値段が安くていいです!でもプロじゃないので、大量に用意してないことが多く花火の時間には売り切れる店が続出なので、早めに食べ物と場所をゲットしてから、まったり花火を見るのがオススメだと思います

「残念でした」さんからの投稿@第13回銭函サンセットビーチ祭り(北海道)

評価
投稿日
2017-08-06

30000発って言うからめちゃめちゃ楽しみにして行ったのに、30分位でなんの前触れも終わりの合図の花火もなく急に打ちがらなくなり、終了したとは分からず30分以上待ち、無駄な時間を過ごしました。あれは30分30000発のクオリティじゃないはずです。配線に不具合が起きたとかですか?詳細情報公開して下さい。

「サクサク」さんからの投稿@第76回川崎市制記念 多摩川花火大会(神奈川)

評価
投稿日
2017-08-06

毎年天気が大丈夫かなと心配してますが、何とか上がってくれてるのでいつも楽しんでます。
駅から少し離れた方が人も少ないですし、ゆっくり見られる気がします。
その前に飲み物と食べ物を必ず買って、花火を楽しんでます。
今年も綺麗な花火を期待してます。

「花見」さんからの投稿@第48回仙台七夕花火祭(宮城)

評価
投稿日
2017-08-06

濃霧注意報が出ていたので延期かなと思いましたが、会場まで行き、やる様でしたので楽しみに待ちましたが、全く濃霧で見えませんでした。有料席でしたが中には開催者に返金を詰め寄る人もいました。有料席の情報をもっと流した方がいいと思いますし、中止、延期の情報もわかりやすく知らせること、また開催する気象条件等もほかの花火大会を参考に勉強した方がいいのではないかと感じました。

最終更新日時:2025-09-16 12:34:27