「ゅー」さんからの投稿@熊野大花火大会(三重)
- 評価
- 投稿日
- 2011-08-26
毎年行っていますが、楽しみにしていた分、今年はカナリ期待外れでした。残念でした。来年是非、頑張って欲しいです。宜しく頼みます。
毎年行っていますが、楽しみにしていた分、今年はカナリ期待外れでした。残念でした。来年是非、頑張って欲しいです。宜しく頼みます。
家から見えて最高です!
毎年テーマがあって飽きないし楽しい♪
めっちゃおすすめ!
迫力が欲しい方は手賀沼公園内または沼沿い
全体をみたい方は手賀大橋がベスポジです!
我孫子も柏も見れるので大満足だと思います!
人が多くてちょっと…という方は駅から遠いですが、手賀大橋を渡って沼南側の土手にいってみてください!
公園より混雑してないけど土手なので障害物もなく見れますよ!
来年は花火上がるの楽しみにしています!
ラジかるッです!今年は11年ぶり?の8月開催!今年は数少ない花火大会の為例年以上に混雑&人気かも?同日開催予定だった浅草サンバカーニバル(昼間ナンデス)は中止で悪い気がしますがサンバカーニバルの分まで隅田川花火大会を楽しみましょう。(o^∀^o)ただし、今年は天気が心配ですが…!( ̄□ ̄;)!!「消臭力」
とても良かったです☆旅館が場所を取っといてくれたので、真っ正面から見れました!座布団も支給されるので、座りながらのんびりと見ることが出来ました☆
正直今年の熊野花火は期待していた分 過去に15回行ってますが 下から数えたほうがよいくらいあまりよくなくショックでした。来年に期待ですね
クチコミを見て期待せずに見に行ったら、案の定最低な花火でした。
間が空きすぎだし、つまらないので、最初の10分だけ見て帰りました。
こんな花火つまらなすぎる。
建物への侵入や人や車の混雑、路上駐車、ヘリコプターや奇声混じりの歓声等の騒音、ごみの放置
、楽しみにしてない人も多いので無くなってもらいたい。警察も本音はそうでしょう。
初参戦でしたがロケーション最高です。
今年に限ってかもしれませんが風向きが観客側に吹いてて、せっかくの花火が煙でもくもく…カメラやってる方は注意が必要です。
ちなみに橋の上からの鑑賞&撮影はタブーみたいです(沢山人がいらっしゃいましたが)
大曲は、この時期あまり天気に恵まれないことが多く、私が見に行った三回も、うち二回は雨、しかもかなりの大雨でしたが、花火が始まるとそんなことは全く気にならないくらい素晴らしいものでした。特にワリモノはここでしか見ることが出来ない素晴らしいものが見られます、また是非行きたいですね。
毎年見てます
ござれや花火は
キレイだし
家からもよく見えます
今雨降ッてるケド
晴れるコト願います!
彼氏と見に行く予定(^-^)
めっちゃ綺麗やった!
人が多すぎて会場までは
行けんかったけど綺麗だった
正直 近くより
遠くの方が人が少なく綺麗に見えた笑
数年前迄は毎年観に行ってました。だけど最近は地元の花火大会と重なり行けてません。でも今年は日程が1ヵ月ズレたので久し振りに観に行こうと思います♪毎年大勢の人出で今年はスカイツリーなどで、もっと混みそう。
今年初めて観に行こうと思ってるので楽しみです☆彡
期待以上に良くてビックリしました!少し変わったスタイルで繰り返し同じように打ち上げる花火だけど、ラストは物凄く迫力がありました。帰り道観客から『富田林(PL)の花火より綺麗やったし』と、聞こえてきました。確かに、それくらい綺麗かったです。ラストは感動しました。ただ今年は雨が降ったり止んだりだったので、気をきかせて、もう少し早めに花火をあげて欲しかったです。開催の挨拶の、お話が長過ぎた気がしました。
今年の須賀川の花火大会は、すごく感動しました。音楽を流して最高な花火大会でした。やっぱり、頑張ろ日本と頑張ろ福島です。
去年は桟敷席に当選して記念に残る誕生日でしたが、今年は残念なことにハズレてしまいました。しかし、どうしても、あの素晴らしい花火をもう一度見たく、どうなるか分からないけど、彼が連れてくと断言したので楽しみ
今年で五回目です!ロケーションも良く駅からも近く会場までのあいだおつまみかいながら到着、今の奥さんは会場での出逢いが縁です。河川敷で浴衣姿でつまずき助けてあげたのが出会い。今では各地の花火を二人で廻ってます。ちなみに来年は大曲にいく予定です。
ビルやら木やら高速道路などが邪魔で、まともに見られる場所が少なすぎます。打ち上げ場所の制約上、大きい花火が上げられないのと、ワイドスターマインがないのもマイナス点です。打ち上げは超一流の煙火店が担当しているだけに残念で勿体ない花火大会ですね。
今年も週末の週間天気予報が気になる時期になりました。ちなみに予報では曇り時々晴れ(降水確率30%)。前日は雨模様です。ベンライトは必携ですので忘れずに!花火師さんに感謝の気持ちを伝えないと、来年も来れませんので・・是非。