「まぁ」さんからの投稿@鳥取しゃんしゃん祭「第63回市民納涼花火大会」(鳥取)
- 評価
- 投稿日
- 2007-08-01
綺麗だけど、5000発は少ないかな
綺麗だけど、5000発は少ないかな
彼と同棲して初めて来ました!
人の多さにビックリ!だったけど花火は最高でした。
特に最後なんて☆
思わず携帯のビデオで撮って帰ってからも何度も見る位最高でした☆ 勿論来年も彼と一緒に行きたいです☆
TBSマスコット・ブーブの形の花火があがるそうです(*^_^*)
花火を至近距離で見ることができるため、迫力満点で見とれてしまいます!!競演のためか様々な種類の花火が見受けられます。
有料観覧席で見る事オススメ(^O^)
自由席だと地元の方々が既に席取られて花火の見えにくい席しかないので…
あと人がたくさん邪魔して見えないトラブルが…
お金払って見る価値ありの花火大会です(^_-)-☆
東京湾大華火祭ははじめましてです。毎年同日開催のさいたま市花火が分散開催のため、迫力に欠けるため、今年から東京湾ダイハナビサイをみにいこうと思いますけどねー、今年がはじめましてです。東武伊勢崎線~押上経由・半蔵門線の永田町乗り換え、有楽町線の豊洲駅利用を考えております。はじめていくものでねぇ、おすすめ情報を提供して下さいませ。よろしくねーねぇ。☆ヽ(▽⌒*)(^-^)(●^ー^●)(о^∇^о)
正三尺玉は圧巻!しかも一日に二発、二日間で四発も打ち上げられます☆他にもスターマインやナイアガラなど、川幅の広い信濃川を活かして次から次へと素晴らしい花火が夜空を彩ります♪
東京から新幹線で2時間かからずに着くので花火好きな人は本当にお勧めですよ(^O^)/
ダメだダメ!今年の立川花火は今までで一番ダメ!花火マニアとしては、細かい部分まで善し悪しが解る。数上げりゃぁいいってもんじゃない。隅田川花火はビデオで見たが、細谷火工はまぁまぁ。細谷火工で同時開催された花火大会では、西多摩日の出町の花火が、こじんまりとしてはいるが、目玉ありで、なかなか思考を凝らした物だったらしい。
ここは山に囲まれているので何より山にあたって共鳴する花火の音が楽しめます。都会の花火大会では味わえない感動です!
8月1日に延期になっちゃいました。
花火はもちろんすっごくキレイ☆人も多いんだけどちゃんと座ってみれるので、嬉しいです♪
ただ、当たり前ながら帰りは市川駅めちゃ混みマス。北口の飲み屋とかお好み焼き屋でご飯食べて帰るのがいいかと。
富田林市民です。
近くで観たいなら近鉄富田林駅でがんばるしかないです。多少遠くなりますが近鉄滝谷不動駅からすぐの石川沿いはそれほど混まずにみれます。帰りも富田林駅より手前から乗るので楽です。
以前までは岡崎公園前の駅から歩いて、公園内まで入れたのに、ここ2、3年公園内まで入れなくなって人が道に溢れて立ち往生してるから、少し離れたところから見るのがベストかと思います。でも花火は三河で1番ですね
オートレース場内で打ち上げる花火を場内で見られる迫力はすごい!玉数は少ないけど間近で一番大きな花火を見られる貴重なスポットだと思います。
近場で見るのも、最高ですが、やはり地元ってこともあって、私ゎベランダから見たり、とある大通りからもはっきり見えるので、良いです。
浜辺から至近距離で上がる花火は迫力があった。が、連発が少なく&間隔が長いので少しせこく感じた。
今年の立川花火大会は第50回と言う記念すべき大会なので期待をしていましたが…何と言う事か…観客にも解る様なミスミスミス。不発あり、下に落ちてからの爆発あり。どこに目玉があるのかも解らない漠然とした花火でした。花火会社では、担当さんが変わったのか…新人花火師を使ったのか…老舗の花火会社さんにしては、雑な仕事であったと思います。プロとして完璧に仕事をしてもらいたい。
柏原駅から徒歩25分 石生駅から徒歩20分
芦屋浜にいかなくても、西宮市の毘沙門公園から凄く見えます。アクセスは、阪急苦楽園口駅から西へ向かい4個目の信号を右に曲がりそのまま直進してください。信号からは登り坂です。駅から徒歩15分。
開始一時間のダラダラ打ちは子供達には飽きさせずに居させるのはかなり厳しいです。
しかし
恒例の20時18分 八木橋ウルトラスターマインは かなりの圧巻です。
2分間くらい 尺玉連打で 魅了します。 『いったい何発上げたら終わるの?!』
見たいな感覚になります!
今年も期待します(^O^)
八木橋のみで
帰られる人が多いので 終了までいた方が混まずに帰れるようです。