目黒川(東京)

川沿いの桜並木は都内のお花見の名所のひとつ
- 3月下旬~4月上旬(予定)
- 夜桜
- 駅近
- 全国1位
- ★★★☆☆77
東京のお花見人気ランキングを発表!川沿いの桜並木は都内のお花見の名所のひとつ「目黒川」、新宿のオアシスで約900本の桜を楽しもう「新宿御苑」、ピンク色に染まる並木道で春を楽しむ「千鳥ヶ淵緑道」など、東京都内のお花見で人気のスポットをご紹介!

約4kmにわたり桜並木が広がる人気スポット。大橋から下目黒にかけて、春には桜が咲き乱れ、大勢の花見客でにぎわう。また、目黒川沿いには個性派ショップも立ち並び、お花見とともにショッピングを楽しむ人も多い。
例年の見ごろ:3月下旬~4月上旬(予定)
場所:東京都目黒区大橋~下目黒
アクセス:JR山手線目黒駅から徒歩10分、東急目黒線不動前駅から徒歩5分、東急東横線・地下鉄中目黒駅から徒歩2分、東急田園都市線池尻大橋駅から徒歩2分、東急東横線代官山駅から徒歩6分

川沿いの桜並木は都内のお花見の名所のひとつ

2月の寒桜や河津桜をはじめ、ソメイヨシノから遅咲きの八重桜まで長い間お花見を楽しむことができます。季節に合わせた食事やスイーツも取り揃え様々なシチュエーションでの楽しみ方も可能です。新宿御苑では、花見時期の混雑緩和及び事故防止のため、来園者が集中する3~4月の土日祝日については事前予約制となります。具体的な日程や予約方法等につきましてはHPをご覧ください。
例年の見ごろ:2月中旬~4月下旬
場所:東京都新宿区内藤町11
アクセス:東京メトロ丸の内線新宿御苑前駅・新宿三丁目駅・JR総武線千駄ヶ谷駅から徒歩5分

新宿のオアシスで約900本の桜を楽しもう

皇居のお濠を淡いピンクに染めるソメイヨシノの並木は、仕事帰りのサラリーマンやOLに人気のお花見スポット。緑道から眺める石垣と可憐な桜の対比がなんともいえず美しい。
例年の見ごろ:3月下旬~4月上旬
場所:東京都千代田区九段南2丁目~三番町2先
アクセス:地下鉄九段下駅・半蔵門駅から徒歩5分

ピンク色に染まる並木道で春を楽しむ

江戸時代からお花見のメッカとして知られ、東京を代表する桜の名所。例年開花時期には、お花見の様子がニュースで流れるほどにぎわう。袴腰(はかまごし)から噴水池あたりまでの桜は圧巻だ。
例年の見ごろ:3月下旬~4月上旬
場所:東京都台東区上野公園5-20
アクセス:JR上野駅からすぐ

誰もが知ってるお花見の名所

東京のど真ん中にあるにもかかわらず、静かで開放感あふれる緑の公園。桜の種類もさまざまで、早咲きの桜は2月中ごろからつぼみがほころび始める。見どころはなんといっても中央広場。桜を仰ぎながら、芝生でのんびりとするのもいい。耳をすませば鳥のさえずりも聞こえてきそうだ。
例年の見ごろ:2月中旬~4月上旬
場所:東京都渋谷区代々木神園町2-1
アクセス:JR山手線原宿駅・地下鉄代々木公園駅から徒歩3分

まさに都会のオアシス、桜の園で深呼吸しよう
このほかにも、流れ落ちる滝のようなシダレザクラを満喫「六義園」など東京都内には桜の名所はたくさん!開花情報や地図・交通アクセスなどチェックしてお花見に出かけよう!

流れ落ちる滝のようなシダレザクラを満喫

江戸時代から変わらずにぎわう桜の名所

広大な園内には桜をはじめ、春の花々が咲き競う

東京管区気象台が指定した東京の桜の「標本木」がある

芝生が広がり、桜の下でのんびりと過ごせる

開花の時期に合わせて一般公開されます

六本木でのお花見は格別なひととき

聖徳記念絵画館を囲むサクラが見どころ

ボートに揺られてほのぼのお花見

ミッドタウン・ガーデンから桜を眺める上質なひととき

お濠を彩る桜並木はそぞろ歩きにぴったり

国立を象徴する華やかなメインストリート

電車の窓からも見える、おなじみの桜並木

「名勝小金井桜(ヤマザクラ)」の伝統を受け継ぐ桜の名所

歴史ある緑道を埋めつくす桜並木