「地元民と天気」さんからの投稿@第71回塩竈みなと祭 前夜祭花火大会 ひかりピア塩竈復活(宮城)
- 評価
- 投稿日
- 2018-06-18
地元民のマナーが悪すぎる、仙台の七夕祭り前夜祭の方がまだマナーが良い。
祭りの後は、お祭りのゴミや仙石線を使う人で、(人間の・環境の)ゴミだらけ!
天気はいつも悪く、打ち上げたところしか見えない。後は音だけ!
天気は仕方がないが、とにかく人が悪い
環境とマナーを大切にしましょう
地元民のマナーが悪すぎる、仙台の七夕祭り前夜祭の方がまだマナーが良い。
祭りの後は、お祭りのゴミや仙石線を使う人で、(人間の・環境の)ゴミだらけ!
天気はいつも悪く、打ち上げたところしか見えない。後は音だけ!
天気は仕方がないが、とにかく人が悪い
環境とマナーを大切にしましょう
地方のお祭りという感じです。
遠出してまで行かなくても良いかな。
八重芯など無くなって、ただ尺が上がる感じ
毎年砂浜で楽しんでます!
朝から海で遊んで、夕方からビール片手にビーチで花火待ち。
広いビーチだから余裕で場所取り、ストレス無しで最高の花火大会ですよ!とくに水中花火と三浦の特産物の大根花火とスイカ花火は是非是非見てくださいね!
都会にありがちな行きも帰りも渋滞などは皆無。
誰にも教えたくはないが、目の前で10号花火が心臓に響く音や、潮の香りを感じながら厚かましく割り込みもしない和歌山串本の人々は漁師町でありながら言葉こそ汚いものの、心は困っているトルコ人を助ける程熱く優しい。
連れもていこら串本へ。
うしゃらゴミらほりさがさんと、きれいに持って帰らなせちがうど。
おらいやー!こがえな花火ら見えるの串本ぐらいやがえ!
love串本。
多摩川花火大会と同じ6000発。余り宣伝をしていないので、穴場的花火大会。平和の祭典のイベントと花火で楽しめて充実!。シート持参です。
今年は7/29(日)19:30~20:30開催予定です
花火自体はとても迫力があり、綺麗です。今までに東京から場所変更がある前と、あった後(去年)と2回行きました。駐車場から結構歩きます。それでもバスを待つよりはマシな気がしています。
去年は開始時刻より随分早く行ったので、良い場所を確保できましたが、始まるまでが暑く長かった!小さい子供がいたので、熱中症にならないかハラハラしながら頑張りました。トイレも遠く少ないです。食べ物は買っていくか、屋台がたくさん出るのでそこで調達。椅子か敷物必須です。
ここ何年か、この花火大会を楽しみにしています。夏になれば各所で、有名な花火大会が行われるがこの、能生納涼花火大会は、別格だと思います。毎年8月第一土曜が大会に決まってるのか、休みの関係で、行けない年があり、去年は行けずだったが、今年は8月11日開催との事!今年も行けるぞ!家族全員が楽しみにしています。楽しみ楽しみ
有料観覧席で見ました!
音楽のチョイスがとても良く、加藤さん礒谷さんの花火もさすがに綺麗で感動しました。残念なのはフィナーレの終わり方と、物量が少し寂しかったことかな…。
次もあるようなので更なる進化に期待です!地元蒲郡の花火イベントでもあり来年も絶対行きます!
毎年楽しみにしている花火大会です。
今年は、30回記念大会なので、例年以上のパワーアップした花火大会になることを期待してます♪
たくさん打ち上がる二尺玉は、大迫力です!
今年も見に行くよ~♪
すごく人が多くて、びつくり!
ミュージックスターマインは、ワイド打ち上げられていて、凄い迫力!また見に行きたいな。
京都芸術花火…いいね~!すごくいい~!
音楽とのシンクロも良かったし、選曲も良くて、最初から最後まで思いっきり楽しめました。
びわ湖は、よい風が吹いていて涼しいです。花火は、近くで観られるので、すごく迫力あります!毎年楽しみにしている花火大会です。
昨年初めて会場で観ましたが、音楽と連動した大迫力の花火に感動しました!
今年は3万発ということで、めちゃくちゃ期待しています!楽しみ!
今年は、30回目の節目を迎えて、ドカドカドカーンとど派手な花火大会になると良いな~♪期待してますよ~♪
小さい頃から見てきた花火大会で、とても思い入れがあります。毎年スケールも大きくなり、今後も期待の花火大会です!
花火は何時も船から観覧、価格が上がったのでお得感なし。
弁当も料亭からのだけど、其れも必要無いかな。
流石に花火の迫力は満点。
只花火を見に来てるのか、画像を撮影しに来てるのか解らん人が沢山いてる。
此方は花火が目的なのに、目の前でちょろちょろと動き撮影される迷惑な話だ。
花火なんて心に焼き付けて、画像に残す必要無い。
終了後も混雑するので近所のプラザホテルに宿泊。
次の日にしてる道を帰れるから楽なコース。
前はプラザホテルの窓を開けて音も楽しめたが、今は窓は閉まったまま。
見るだけで音は楽しめない。
見る価値のある花火であることは確か。
一回来てみて!
百聞は一見にしかず!
すんごい感動して
来年も来たくなるはず!
尺玉を増やして下さい。