「パパしゃん」さんからの投稿@やんもの里花火大会(静岡)
- 評価
- 投稿日
- 2018-06-30
ほのぼのとした、アットホームな花火大会です。売店で焼そばとビール買って、楽しむのもOK。
でも、本当に真上に上がるので、首がちょっと痛くなるかも。(笑)
花火にメッセージがあって、「お爺ちゃん還暦おめでとう」「お母さんいつもありがとう」等のコメントにちょっとホロッときちゃいました。
ほのぼのとした、アットホームな花火大会です。売店で焼そばとビール買って、楽しむのもOK。
でも、本当に真上に上がるので、首がちょっと痛くなるかも。(笑)
花火にメッセージがあって、「お爺ちゃん還暦おめでとう」「お母さんいつもありがとう」等のコメントにちょっとホロッときちゃいました。
堤防沿いで
寝転んで見上げる花火。
真上で上がり、たまには花火のカスまで飛んでくる!
あちこちの花火を見たけど、私は高崎花火がとても好きです。
スピード感…飽きさせない
迫力…音、響、色、大きさ
一度出かけてみてください。
2013年頃から毎年夏の花火を見に行っております。
花火は相変わらずすごい迫力と見応えある内容です。
が、当日その他のイベントは年々ショボくなってます。
特に射的の景品の悪さにビックリw
昔は5000円もする模型の車とか平気でくれてたのにな…
今じゃ100円ショップのおもちゃみたな物ばかりww
昨夏、常総きぬ川花火大会を見て、花火の凄さと観客の凄さに感動した!出産祝いの他に、故人を偲ぶ花火もあった。水害から立ち直ろうとする常総市民の思いも受け取った。両親亡くして、弧族なので、寂しさと亡き両親への感謝追悼を痛感した!
2012年初めて琵琶湖花火大会に行って感動…それから毎年8月8日に開催されてたのに!なんで今年に限って7日なん!?!? 水曜休みで水曜しか行けんのに!毎年8日やったやんか!!! なんでー(*T^T)
開催されるようになってから毎年行ってますが年々花火は良くなっています。
更に昨年業者がマルゴーに変わり飛躍的に良い花火を上げる大会になったと感じます。
ただ、年々会場内の照明機材が増えていて数年前は花火打ち上げ中は消灯していたのに昨年はつけっぱなし…
逆風だったので花火の煙を照明が照らしていて、せっかく良い花火を上げているのに綺麗に見えたとはお世辞にも言えません
日本一安全な花火大会と言っているみたいですが花火を見せたいのか警備の様子を見せたいのか、、、
安全にと言いながらも謎の休憩時間を作り、その度に露店前通路は将棋倒し寸前の混雑になりますし、あえて危険な箇所を増やしているのではないでしょうか?
ボランティア団体でやっているというのはとても素晴らしいですが時間配分を含めて疑問が残ります。
昨今、どちらの県でも、伝統有る、お祭りが無くなって来ています。先日も、伊豆稲取の、伝統有る、お祭りに行って来ました。最後に役員の方々が、絶対に無くしては駄目ですと!その通りです。秦野の煙草祭りも絶対に無くしては駄目です。莫大なお金が係ると、思います。でも、土地っ子としては、絶対に協力出来る限りの事はして、その日は、秦野を熱気で燃やしましょう。秦野から、絶対に曽屋神社の、大祭と、煙草祭りは、無くしてはいけません。
とても大迫力のスターマインの連続。
そして最後の特大スターマインの爆裂。
これは一度は見ておきたい光景です。
おんまくは最後も凄いですが、それ以外も趣向に凝った花火が多く、音楽とのマッチ具合が抜群です。毎年感動させられています!特に柳のように落ちてくる花火は素晴らしく、本当に美しいです。一見の価値あり!!
思うに、昨年10月7日に行なわれた「みやこんじょ花火大会」と混同しているのではないでしょうか。
都城市民ではないので、よく分かりませんが、10月の花火大会は、「いい肉」を文字って12900発も上がります。
そのほとんどが音楽花火ですので、意外と短時間で終わりますが、焼肉フェスティバル会場の盛り上がりと相まって、素晴らしい大会でした。
会場は観音池公園です。
来場者数は4万人を超えていると思います。
2018年は開催するのかな?
石見神楽と花火のコラボが素敵でした
このような素晴らしい花火は見た事ないです。それに加え花火前に伝統芸能である石見神楽を鑑賞させてもらい大変満足しました。
この、花火大会にはもう10年近く伺ってるだろうか。この迫力はその場に居ないと味わえない。こんな花火があったのかと驚かされました!今年の開催を楽しみに仕事頑張るか~
サザンのトリュビュートバント
いとしのエリーズライブからの
花火盛り上がりました、最後はアンコールで終わりました、
有料席はお得!オードブル酒飲み放題でまた太っちゃった。
3年連続行ってるよ、次はガラケー先輩も誘いたい
独身47の夏の一大イベントです
宇治の花火は無くなったんかえ
一年ぶりの投稿です。17日、特別観覧席の現地販売がありましたが、3日と
たたずイス席を除き完売となりました。相変わらずの人気花火大会です。
昨年、大曲・土浦の競技会で優勝した地元茨城の野村花火工業さんはじめ、
一流の花火師で組織する日本煙火芸術協会主催の花火が堪能できます。
関東でも数か所、茨城ではここ、常総だけです。(土浦除く)
ここ数年、人気急上昇とともに観客数も増加、公共交通機関をご利用ください。
家族が1年で1番楽しみな日。2尺がなくなりちょっと寂しいですが市民花火堀内さん、エンディング青木さん、今までここまでワクワクするのは初めてです。今年もいい風が吹きますように!
2尺玉の数がずば抜けてます
数が多いので質が低いのかと思いきや
どれも芸術的で質の高い2尺玉です
そこがすごいと思います
今年は彼女と手を繋いで
歩こうと思います!