「夏が好き」さんからの投稿@しすい孔子公園夏祭り花火大会(熊本)
- 評価
- 投稿日
- 2016-08-15
花火は例年に比べて少なかった?気がします。ただ、都会と違って遮るものがなく、風情がありました。
実家に戻り、素敵な場所で花火を見ることができて光栄です。ありがとうございました。
1点要望を挙げるとすれば、
車で来たけど駐車場無くて、どうしよう問題でしょうか。
バス、タクシーが増えればいいのかなと思います。
花火は例年に比べて少なかった?気がします。ただ、都会と違って遮るものがなく、風情がありました。
実家に戻り、素敵な場所で花火を見ることができて光栄です。ありがとうございました。
1点要望を挙げるとすれば、
車で来たけど駐車場無くて、どうしよう問題でしょうか。
バス、タクシーが増えればいいのかなと思います。
小さい頃からずっと行っていて、これからも毎年必ず行きたい花火大会です!
会場が広い、駅近、花火が近い、出店が多い、スターマインコンクール、地元の企業が提供している花火が迫力満点と素晴らしい点ばかりです。
特に八木橋が提供の花火大会は涙が溢れて鳥肌がたつ程感動します!
グランドフィナーレはとても綺麗でした。
スタッフがもう少ししっかりと客を誘導して欲しいです。
あと30分は早く帰ることができたと感じました。
ドローンがとっても目障りで残念でした
マジ最悪。
21時からの花火大会は中々始まらず、21時30分から突然盆踊りが始まる...
盆踊りなんて18時頃に終らせとけよ!
毎年聖高原花火大会大スターマインの華麗な打ち上がり魅力的で凄いです。
長岡花火が大好きです!初めて長岡花火を見たんですが本当に感動して本当に贅沢と思えるような花火大会です!長岡花火を見てしまうと他の花火大会が物足りなくなってしまうくらい素晴らしい花火大会です!是非とも全国のみなさんも長岡花火を見た事の無い方は見ないとそんするくらい凄い花火大会なので是非とも長岡までいらしてください!
佐伯の花火大会久しぶりに行きました。花火を近くで見れます。佐伯の花火大会は今年が1番でした。来年も是非行きたいです。夏の思い出になりました☆
良い花火の後に、必ず休憩とショボイ花火そしてまた休憩を挟むので、見ていてせっかく抑揚した気持ちが下がってしまい気分がシラケてしまうの打ち上げ順番の単調さが非常に残念ですが、プログラムが5個しか無いので、3個有るスターマインの打ち上げ時間が10分20分10分と、打ち上げてる時間が長いので楽しめます。ラストは圧巻で鳥肌物で大満足でした!!!
総合運動公園の観覧席を駐車場込みで2000円を払い利用しました。駐車場誘導の地元の方も親切で田舎のお祭りと花火大会は最高でした。
来年も来るぞ。
回数を重ねて観覧してます。素晴らしい花火大会です。毎回思うのですが、駐車場の警備員、空きスペースがかなりあるのに、満車ですの一点張り!、お馬鹿さんだらけ、なにをいじわるして、楽しいのかなと痛感している、主催者に苦言である、改善すべき、入れない車が道路に溢れ、益々渋滞を引き起こす。
茨城の花火と言えば、取手と云われるくらい有名でしたが、最近は、常総、古河に人気をとられてるところは歪めません。
女性のアナウンスがうるさいので、間がわるい。それから、バック音楽はいらない。せっかくのいい花火も台無し。
花火と花火の間隔あきすぎです!短い時間でもっと密に打ち上げてほしいです!19:30~20:00とか、30分で十分じゃないですかね
花火見たい
狭山市・入間川七夕祭りは毎年高校時代の友達と二日続けて行きますが今年は例年だと19時30分から20時までの30分間で1500発上がりますが今回は特別3200発と言う事ですので例年以上に思い切り楽しめましたよ~天気も快晴でしたし最高でしたよ!!
今までで一番凄い&感動した花火大会でした!プログラムの一つ一つが、並の花火大会のクライマックス級なのに加えて、名物の「フェニックス」「正3尺玉」「米百俵花火」は一生に一度必見の価値有りです!花火に込められた慰霊・平和への想いにも感動し…泣きそうでした。ぜひまた行きたい、皆にも行って欲しいと思う花火大会です♪
夏の夜空を彩る千代田の祭 川施餓鬼は、地元の年中行事でもありますが、群馬を通る利根川河川敷でで行われ水難事故などの供養のために行われたのが始まりで2016の今年は、で発祥140周年を迎え、納涼祭開催100回記念事業となります 多くの出店も出ていますのでぜひ、お越し下さい
復興祈念としての花火、開始まえの黙祷は、花火大会の趣旨としての原点を忘れていませんでした。各地域の花火大会には始めた歴史的背景があります。常総花火は戦後、商人たちが戦没者 慰霊と戦後復興を願って始められたと聞いています。あれから65年、大規模な水害にみまわれました。ぜひ、想いのある方々には来年も来ていただきたいと思います。
去年は12大会をはしごしたが、熊野の風向きが悪かった。 花火の光が煙で7割消され、花火師さんも最初から時間を押され、フィナーレの大量の花火が煙で無駄になった。
今年は台風の影響が吉と出るか凶とでるか、台風後のふきもどしでの花火大会を期待する。
たまに菱形の花火があるのと、火薬の流れに歪みがあるが、愛嬌だろうなぁ。
今年も冷えたビールを提げ、やって来ました。新作が多数あり、最後まで楽しめました、が、白浜町を出るのに二時間半、帰宅は1:30。やっぱり宿をとるなり考えないと辛いですね。来年は何とか考えます。