花火大会クチコミ 36ページ目

「*haco*」さんからの投稿@岸和田港まつり花火大会(大阪)

評価
なし
投稿日
2021-04-14

打ち上げ場所が移動になったと聞いて行きましたが、中途半端な位置でとても観にくい。
花火を観客に向けて綺麗に見せる気があるのか無いのか問いたいぐらい、かなり残念なものだった。
長年観ていた場所はもう使えないのか?
あの広くて視界が邪魔されない場所で観られてこそ堪能できるのに。
あれでは花火師さんたちが可哀そうだ。
観づらいあの場所で続けていくようなら、今後はもう行くことはないなと思う。

「長年観ているからこそ応援したい」さんからの投稿@諏訪湖祭湖上花火大会(長野)

評価
なし
投稿日
2021-01-07

花火の盆・消え口・配色。これらは競技会で重視されているが、小口煙火さんも是非挑戦という意識を持って頑張ってほしい。10~15年くらい前は見事な三重芯を尺スタでバンバン揚げていた記憶がある。以前は点滅も使っていた。花火に音楽を関連付けることが出来るという観点では現在の方が進化を感じるが、花火に重点を置くとあの頃の方が特段素晴らしかった。現場があるから、音で勝負出来るからではなく、みんなから『成長したね』って言ってもらえるような花火を目指してほしい。厳しい言い方だけど、地元民として、8月の諏訪湖に花火好きが集まって来て欲しいからこそ、あえて言う。
今はどこの業者さんも厳しいと思う。でもこれを乗り越えた時、他はもっともっと成長していると思う。ここには厳しいコメントが多いけど、見返すくらいの気持ちで頑張ってほしい。私は応援しています。

「33」さんからの投稿@Kasugai"冬華火"2020(第44回春日井市民納涼まつり)(愛知)

評価
投稿日
2020-12-19

何も知らなかったので、突然鳴った音に何事かと思いましたが、外を見てビックリ季節外れの花火にとても感動しました。
近所からもちょっとした歓声が…これは嬉しいですよね。
こんな寒い中用意をし打ち上げてくださってありがとう。気を付けて帰ってください。
ステイホーム頑張ろうと思いました。

「来年があるのなら」さんからの投稿@土浦全国花火競技大会(茨城)

評価
なし
投稿日
2020-12-10

18年大会、産まれて初めて三大花火の桟敷席に当選し購入。
19年、前年中断の優先権により桟敷席購入。
2年連続中断の補償に淡い期待を抱いた今年、無開催。
この空白は21年大会における補償の話をうやむやにするのに好都合でしょうね。

それでも、私は来年も土浦の桟敷席に申し込むでしょう
私が家族を連れて見に行けるのはここだけですから…

「ショックな人」さんからの投稿@諏訪湖祭湖上花火大会(長野)

評価
投稿日
2020-11-08

最近知人と話題になったが、諏訪湖の花火は打ち上げ数日本一なのに人気度は微妙らしい。そう聞いて動画を見てみたが、全体的に色は暗い気がするし、単調だからわかる気もする。しかし音は凄い。本当にこの諏訪という地は花火に適しているのがよくわかる。通の言うような指摘はその通りだと思うから、それは私も大賛成だが、お腹に響くあの音は凄まじいの一言。花火を普段あまり見ない人にとっては十分楽しめるとは思う。音を体感したい人はぜひ諏訪へ。

「リゲル」さんからの投稿@名港水上芸術花火2020(愛知)

評価
投稿日
2020-10-31

たまたま出掛けていた友達の家で、突然の爆発音!「なんだ!なんだ!」と慌てる私に「花火かも…」今年はまともな花火を見ていなかったので、とても感動しました。友達の家のベランダからは名港の観覧車もすぐ近くに見える場所。花火も最高に楽しめました。早くコロナ禍が落ち着きますように…そして来年も必ずこの花火を見に。

「ソラ」さんからの投稿@諏訪湖祭湖上花火大会(長野)

評価
投稿日
2020-10-23

花火大会というのは花火だけではなく、その場所の地形や環境があります。
だから、あっちの方が凄いとか、優劣を付けるものではないと思いますよ。
様々な特徴の花火大会がありますから、日本一の大会なんて決められない
と思いますね。
どれもオンリーワンの大会、諏訪湖も良い大会ですよ^^。

最終更新日時:2025-01-14 12:44:37