花火大会クチコミ 56ページ目

「夏の花火の思い出」さんからの投稿@ENJOY!りんくう(りんくう花火)(大阪)

評価
投稿日
2019-09-05

規模こそ大きくないが、元々、行政が財政難でやめてしまった花火を、市民がボランティアで募金活動で復活させたという、田舎にしては行動力のある市民グループのエピソードを聞いて、この規模の花火大会を開催し続けていることに驚き。
聞いた話では、花火開催続行応援のために有料席チケットを応援買って現地では見ない地元民も多いそう。
市外から無料で見にくる人も多く、警備費が膨れ上がっているようなので、無料席の入り口が遠くなるのも仕方ないような気もするし、当日スタッフの殆どが素人のボランティアなのに、文句を言っている無料観覧席の客も見かけるので、有料席を増やしてプロのスタッフを増やすなどの対策も望まれる。

「がんばれ、日本一!」さんからの投稿@第93回全国花火競技大会「大曲の花火」(秋田)

評価
投稿日
2019-09-04

今年の【花火ミュージカル】・・会場中が待ちわびていたはずの大会提供花火が こんなに酷評を浴びる事になってしまうなんて。大曲の花火をこよなく愛するファンとしては本当にショックでたまりません。
ミュージカル=華やかなイメージを持って期待した人がどれだけいた事でしょう。
しかし、あれはミュージカルではありませんでした。
セリフではなく、せめて歌に乗せていれば、まだマシだったかも知れませんね。
でも津波や火災など、目を覆いたくなる演出場面もあり、本当にあってはならないような構成でした。
大曲の花火は、いまでは遠く海外からも足を運ぶ人がいるほど、注目される大会のはず。そして、労力とお金を払わなければ観る事の出来い一大エンターテイメントショーになりました。
そのことを踏まえれば、観客に学芸会?と評されるショーを観せたことは、大惨事と捉えるべきではないでしょうか。
どうか、今年の結果を糧に、もう一度、花火を愛する人の心を、大曲は取り戻していただきたい!お願いします!

「ガンバおぐっちゃん」さんからの投稿@第71回諏訪湖祭湖上花火大会(長野)

評価
なし
投稿日
2019-09-04

諏訪湖、頑張って。
去年のえびすに続いての訪問。迫力はすごいけど中身は…。あの美しさを感じない。地元の小口煙火さん?新しいことに挑戦してほしい。ミュージックスターマインも同じ会社がやっているのかな。中身が同じすぎて飽きてしまった。競技のレベル高かったのに後半同じような丸いのばっかりでどうしたのかって感じ。えびすってもっとすごい感じだった。過去の映像見て思ったけど、音楽の選曲と上げる中身もマンネリ化してる。同じ長野なのに芸術的に全然違くてびっくりしたのが正直。あのえびすのようなの諏訪湖でも見たいな。

「もさお」さんからの投稿@第93回全国花火競技大会「大曲の花火」(秋田)

評価
なし
投稿日
2019-09-04

大会提供の質は近年毎年下がっていましたが、今年のは最悪でした。
物量もなければ音楽とシンクロしてもない。
他の人はミュージカルと言う形を取ったことがダメだと言われてますが、私はミュージカルがダメなのではなく、ストーリーと花火自体に中身が無かったからダメだったんだと思います。

いつかの各社持ち寄りの玉で大会提供上げた時みたいに、白菊も新潟に作らせればもっといいものになったのに。
尺も少ないし、ワイドも少しだけ。そんなに予算減ったんですか?
もう二度と来ることはないでしょう。

「ゆうた」さんからの投稿@第93回全国花火競技大会「大曲の花火」(秋田)

評価
投稿日
2019-09-03

毎年楽しみにしてる大曲の花火
今年も東京から行ってきました。
競技花火は見応え十分でしたが
大会提供が全てを台無しにしましたね。

花火って見て幸せになれるものだと信じてましたけど
花火を見て悲しくなったのはこれが初めてです。
花火が悪いんじゃないんです。
演出があまりにも幼稚で人の気持ちを考えていない内容でした。
東北で開催の有名大会なのに目玉プログラムの花火で津波を表現。
関東在住の私たち家族でさえ凍りつきました。

通い始めて10年、近年は発表人数より来場人数の体感が減ってきたかな?と思ってましたが
今回の件が決定打でさらに観客減にならないか心配です。

いずれにしても何かしら考えないとこのままではマズイ花火大会だと思いました。

「水面に映る花火が綺麗」さんからの投稿@ENJOY!りんくう(りんくう花火)(大阪)

評価
投稿日
2019-09-03

りんくうタウン駅から無料観客席の入り口までは、かなり歩きますが、来たかいがあるな、と思えるくらいフィナーレは良かったです。
屋台は少なめですがコンビニで買って行けば十分楽しめるかと。
評価を見て期待せずにカップルで行きましたが、「あれ?」ともならず、お互い感動して来てよかったね、と言いながら帰りました。
有料席ではトラブルが多いみたいですが、無料席でこのクオリティなら良いと思います。
17:30頃から歩き始め場所取りすればマーブルビーチの1番前で見れました。花火も近く、有料席寄りを取ると音楽も聞こえました。
8月の終わり頃までやってる所が少ない中、雨の中でも打ち上げてくれたので、行って良かったです。

「やまもと」さんからの投稿@第93回全国花火競技大会「大曲の花火」(秋田)

評価
投稿日
2019-09-03

「今年の大会提供は盛り上がるかなあ?」と期待というより不安が”毎年”ありましたが、今年とうとう地に落ちた感で一杯です。長岡のフェニックスもショートバージョンで残念でしたが、大曲のほうは「これがNHKで全国放送されたんだ」と思うともうなんか恥ずかしいです。自分は岩手県民で比較的近い場所に住んでいますが来年は事前に運営に問合せ今年と同じような大会提供にする気なら本当に行きません。

「疲れた〜」さんからの投稿@第93回全国花火競技大会「大曲の花火」(秋田)

評価
なし
投稿日
2019-09-03

がっかりしました。
そして、疲れました。いつもより…。
大会提供が一番の楽しみで、今回友人を誘っての鑑賞でした。あまりのお粗末でお金と時間の無駄でした。決して安い金額でもなく、快適に鑑賞できる環境でもないけど、競技花火の素晴らしさ 大会提供の迫力には変えられないと思っていました。
花火で震災の津波 火災を表現してなにになりますか?
後味の悪い花火大会でした。もう二度と行くことは無いでしょう。

「競技は素晴らしかったけど」さんからの投稿@第93回全国花火競技大会「大曲の花火」(秋田)

評価
投稿日
2019-09-03

2019に初観覧
花火師さんの技術と創意工夫やスポンサー花火の豪奢な雰囲気を肌で感じられた事には足を運ぶ価値があった
しかしそれ以上に大会運営と大会提供が酷かった
会場内誘導整理員がシルバー人材と高校生ばかりで全く動けていなかった
客寄せの目玉である大会提供もミュージカル云々ではなく内容が×花火としても×
脚本は主人公である平成生まれの30歳が自身の夢を失くし次世代に夢を託すと言って終わる秋田らしい未来も救いもない内容
演出は花火で東日本大震災の津波と火災を再現するという無神経さ
主人公が県外就職し災害を経験しなかったという脚本と併せて雄物川を挟んだ「対岸の火事」というブラックジョークだろうか
打留後も周辺は24時まで車両通行規制されているはずなのに区域内を車が走るなど現地マナーも最悪
現地に行かずテレビで満足しておけばよかった

「zuka1026」さんからの投稿@第34回利根川大花火大会(茨城)

評価
投稿日
2019-09-03

今年の提供花火には、正直がっかりしました。内容、構成はいつもと嗜好を変えて実施してましたが、最後のところは尻切れトンボのようで、「え、これで終わり?」感が半端なかったです。同行者に初めてこの花火を見る方がいたのですが、行く道すがら「提供花火は、感動するぞ」と話ししてたのですが、帰りに感想を聞いたところ、話ほどではなかったとのことでした。茨城から、8年連続で行ってますが、今年の提供花火は申し訳ないですが最低だったと思います。来年も必ず行きますので、例年のこれでもか、これでもかの追い打ちがある花火に戻してください。スタッフの皆さんお疲れ様でした。

「海辺の花火大会が大好き」さんからの投稿@ENJOY!りんくう(りんくう花火)(大阪)

評価
投稿日
2019-09-03

花火自体はとてもきれいで美しく、感動しました。でも、りんくうタウン駅から無料観客席の入り口まで、遠過ぎます。だいぶ歩きました。無料観客席の入り口を知ってたら、南海吉見ノ里駅から歩いたはずです。後で地図で確認したら、吉見ノ里駅の方が距離的には近いです。

「猫の髭」さんからの投稿@第93回全国花火競技大会「大曲の花火」(秋田)

評価
投稿日
2019-09-03

初めて行きました。初めての大曲の花火でした。
すごい感動しました。本気の花火なんだって。
何よりも大会提供が楽しみでした。
2011年の動画をずっと見てました。
きっと毎年こうなんだって思ってました。
花火ミュージカル、と聞いて始まった瞬間から何故か冷めました。
お願いです。秋田の誇りなんです。音と花火だけで感動できる、2011年のような花火をしてください!!ミュージカルは大曲の花火には求めていないんです...。
魅入ってしまうような、ふと涙が出るような、あの花火を期待します。
また行けますように。

「大曲市民」さんからの投稿@第93回全国花火競技大会「大曲の花火」(秋田)

評価
投稿日
2019-09-02

大曲市民の自慢の大会提供が、とても残念でした。私はまた来年見られるけど、一生の思い出にと遠くから花火を見に来てくれた友人に申し訳なく、恥ずかしかったです。喜んではいましたが、こんなもんじゃ無いのにとホント残念でした。センスのない田舎の芝居を見せてしまったようで、、来年からはまたいつもの花火に戻してください。時間が経つに付け色々な人が色々な思いで見る花火にストーリーを押し付けられた事にも腹が立ちました。来年も劇仕立てであれば桟敷きは買いません

最終更新日時:2025-01-14 12:44:37