「注意」さんからの投稿@第4回かまがやの花火(千葉)
- 評価
- 投稿日
- 2019-08-11
2018年は18時くらいに行ったらめぼしいものは売り切れ、残ってるものに長蛇の列でした。
会場のレジャーシートで飲食禁止は不便だし、花火は映像ダラダラで無駄な時間多くテンポ悪い。
電車やバスを使って行くような花火大会じゃないです。
2018年は18時くらいに行ったらめぼしいものは売り切れ、残ってるものに長蛇の列でした。
会場のレジャーシートで飲食禁止は不便だし、花火は映像ダラダラで無駄な時間多くテンポ悪い。
電車やバスを使って行くような花火大会じゃないです。
花火は迫力満点でとても良かった!
阪急十三駅までは向こうですと行きとは違う道に行くように警備の方の誘導で人の流れについていきました。どて上で9時半までぎゅうぎゅう詰め車椅子の方もいて危険な状態でした。どうやら、その道は出口が通行止めでした。
先も見えず警備の方はいたけど誘導もなく、とても危険でした。ベビーカーや車椅子の方も安全に帰る事が出来るようにお願いします。
【悪い評価をされている方へ】
まず理解しなければいけないのが「人間は二の次」です。片貝花火は神様へ献げるものですので、人間がよく見えるとか楽しむのは二の次なのです。
そして神様の次は、様々な思いで神様に花火を奉納される方々です。
その次が伝統を守り続けてきた地元片貝町の方々であったり、片貝町にお金を落として鑑賞させていただく有料席の一般人。
さらにその次が無料鑑賞者。
他の大会でもそうですが、決して誰も彼もが平等ではありません。(むしろこの優先順位付けが平等なのです。)
どれだけわざわざ遠方から足を運んでもこのヒエラルキーは絶対なのです。
「駐車場が無い」「トイレがない」「アナウンスが聞こえない」等、そんなものは当たり前です。お金を払えばそんなストレスはありません。花火はお金を払って観るものです。払わないで観る方は文句を言う資格はありません。
私は、湯浅の花火を1回しか見ていません。高1の頃でした。だから、かれこれ40年位以前で、8月初旬だったと思います。親戚が湯浅の人で。おまけに、叔父に バッティングセンターにも連れてもらい、HOMERAN を当てました。缶ジュース、缶コーヒーなどたくさんもらいました。中学まで⚾をしていました。これが
集大成か。と今更ながら思います。
いろんな花火を見てきましたが本当諏訪の花火は近くで見なきゃ絶対ダメ。
低評価している人は本当最近の花火大会しか見てない人ですよ…花火わかってますかぁ?
音楽に合わせるってのもそりゃ芸術的には素晴らしい。
でも諏訪湖のあの立地じゃなきゃ味わえない奇跡的な盆地ならでわのウーハー音を是非是非近くで感じて欲しいです。
最近は天候に恵まれないからちょっと残念ですが…
あの混雑大変ですが近場で是非見てください‼️
去年よりは”花火の質”は良くなっていました。
ですが、3万発は絶対に上がっていませんね。過大広告です。
照明も相変わらず邪魔な位置で花火が上がっているのに消えませんし。
しつこいほどのボランティアアピール、マイクの向こうから聞こえてくる自分たちに酔いしれた運営の人の声で興ざめしました。
これなら去年までの意味不明な休憩時間のほうが何倍もマシでした。
とくに最初に流した映像と第三部前の音声。
そんなに自分達の自己満足を見せつけたいですか??
カウントダウンをするのであれば何年か前までのカウントダウンだけでいい。
花火が上がり始めているのに叫んでてドン引きでした。
何を見せたいのかをしっかり見つめ直して下さい。
小さい頃から行っています
花火を見るならやはり海
正直、この大会は来ない方がいいです。
日本一都市東京の真ん中にある花火大会は、大勢の人が来るので、電波が悪いのは勿論、川敷がほとんど立ち入り禁止ので歩いて見るの方が多い、そして一方通行の橋が多すぎから遠回りして渡るのは本当にバカだなと思う。荒川の花火がいいと思います。
昨年のことなど言われているようですが、私からするとそこまで悪くないですね。 客は天候のことや諸々の事情で中止されることなども覚悟して行くもんだと…。 やっぱり一発一発のクオリティが高いのは土浦ですね。派手さとかじゃなく。一夜で全国からの業者さんの花火が見れるし 他の大会とは楽しみ方を変えれば素晴らしい競技大会だと思えます。
雨で残念でしたが、
それでもフィナーレを最初に見せようとしたのは、とてもいい判断だと思います!!
賛否はありますが、自分的には、
とても綺麗でこれを見たら、他の大会はいけないほど素敵でした。
絶対来年も行きたいので、お願いします。
運営や、花火師さんに感謝です
雨は降ったけど、素敵な思い出になりました
30000発というふれこみは、そろそろやめませんか?
一時間は3600秒 一秒あたり8発以上じゃないと30000にならないよ
まとまって打ちあがる時もあるが、とてもとても30000とは思えません。
多くの人がそうおもってるのでは…・
過大表示は遠方からいらっしゃる方に申し訳なくて
20年以上、毎年前橋花火を楽しみに会場で見てきましたが2019年は過去最低レベルでした。残念です。次の打ち上げまでの時間の間は何のためでしょう?気持ちが冷めてしまいます。改善を期待します。
プロポーズもやるなら19時半前にやっておめでとうっで19時半に花火ドカンってやれば良かったのに。19時半からプロポーズでグダグダやって曲も流れるけど最後の方だけちょろちょろ花火あげて……
プロポーズなんて自分たちでやればいいでしょ?2人の自己満足の為だけでしょ。いろんな人がいます。みんなに思いやれる花火大会にしてほしいです。貴重な時間を割いてこられた方もいるでしょう。やるなら花火の前にやってください。開始時間にやるのは全く無意味な時間です。子連れでいきましたが子供は花火を楽しみにしてました。もうすこしみたかったなぁ~っと……ポツリと言っていました。だらだらやらないでほしいです。それなら開始時間を考えてほしい。
車の方は、会場周辺の公式無料駐車場か、イオン木曽川駐車場の利用を。
イオン木曽川からは、シャトルバスが出ます。
電車では、名鉄一宮(JR尾張一宮)から、臨時シャトルバスの利用。
とにかく周辺の大渋滞は覚悟で。
タクシーは、行きは一宮駅の西口の乗り場が臨時場所に変更になります。
東口は通常通り。
帰りは、周辺が渋滞するのでタクシーを呼ぶのは不可能。
(流し営業地域ではないのでタクシーは待っていても走ってきませんよ)
どうしてもタクシーで帰りたい方は、濃尾大橋を東へ行き、スーパー平和堂の角を南へ。
次の信号の角に「尾張タクシー専用乗り場」があります。
ここまで歩けば、タクシーに乗れます。
ご参考まで。
3日の花火を親族で見ました。朝早く長岡入りしましたがすでに並ぶことにも制限が出ていて、やっと後ろの方で並んだものの、取れたのは結構急勾配の場所。滑り落ちながら2時間堪能しました。指定が取れなかったので仕方なかったのですが、花火は本当に綺麗でした。皆様のご意見にもあがっている、フェニックスは私は近年のフルバージョンが好きです。丁寧で美しくて、見終わった後の満足感が全然違います。幅もだいぶ短かったように思えたのですが。ここからいいのよ!って思ってたら終わりました 笑
数はたくさん上がっていたと聞きましたが、好みですかね。でも、感動をくださった職人の方々や、スタッフのご苦労、ご協力くださった長岡市民の方々に心から感謝しています。
毎年マンションベランダから見ています。最寄り駅ではないけど、欠けることなく大迫力!で見られます。
同じマンションからも近隣のマンションからも、歓声があがります。
ここ数年雨続きですね
降水確率もピンポイントで高いですし
今年も14日から行きますが、雨が降らないことを祈っています
ナイアガラが綺麗に見えるので少し風は吹いてほしいかも…
すごくたくさん打ち上がり、1時間という見所のある花火大会でした。ただ人数が多く、車を止めるところが遠くなりかなり歩きました。なので早めにいくことをお勧めしますでも花火はとっても綺麗でミュージカルやダンスなどの出し物も楽しく見ることができました!
滋賀県の歴史ある花火大会。毎年みてますが素晴らしいの一言です。
去年観ましたが、砂浜で寝転がりながら観られるのでとても観やすいです!
打ち上げ場所が5箇所あるため、一斉に上がるとどこを観たらいいのか困ることがあります笑
砂浜から打ち上げ場所までの距離も近いので迫力満点です。
東京からそこまで遠くないわりにはそこまで混んでなくておススメです。