「しらかば」さんからの投稿@なかふらのラベンダーまつり&花火大会(北海道)
- 評価
- 投稿日
- 2019-07-16
音楽とシンクロした打上げ花火がラベンダー畑を花火で染め上げます!
道内でも珍しいラベンダー花火が観られる、素晴らしい花火大会です。
音楽とシンクロした打上げ花火がラベンダー畑を花火で染め上げます!
道内でも珍しいラベンダー花火が観られる、素晴らしい花火大会です。
初めて参加しました。ミュージック花火が特によかったです。有料席は当日でもぜんぜん販売してましたよ。トイレもすいており、かなりゆったりみれてとてもよかったです。打ち上げ場所がめちゃくちゃ目の前で大迫力でした。
ちなみに公式HPに車の場合「例年、退出に2~3時間かかる場合もあります」とかいてあるとおり、ほんとうに会場から退出まで2時間以上かかりました。
(路線バスはつかいものにならない&上溝駅から徒歩1時間が一番確実らしい)
車は、高田橋の出口が7つの列で一斉に出ようとしているらしく一切すすみません。まったくうごかず2時間がすぎたところ、親切な方に「C出口退出路」がすいてるよと教えてもらいました。一般の方が誘導してくれ助かりました。
園内の広場から見る花火は大迫力。行けば行ってよかったと思うはず。
混雑してくると入園規制になり入れなくなる可能性があります。夕方より前には入って場所を確保した方がよいです。
広場にシートやテントを張って夜まで待ちます。
手作りのお弁当以外は持ち込み禁止ですが
レストランもあるしフランクフルトやかき氷などの食べ物もたくさんあります。
虫は多いのでその対策は必要かもしれません。
毎年楽しみにしてます❗
寝そべって、降ってくる灰をよけながら見ます。
ドーン‼という音と同時に振動が響いて全身で花火を感じられる数少ない花火大会です。
ここのを見ちゃうと、他の花火大会が物足りなく感じます。
漁港のすぐそばで打ち上げられるので、目の前で上がる花火は迫力満点。
最後のBGMに合わせて打ち上げられる花火には感動した。
花火の数は多くないけど、
間近で見れるので、上から花火が降ってきそうで、音も迫力があります。
大きな花火大会ではあじわえない良さがあります。大好きです
約一万発が売りのようですが、全然少ないです。予算が足りなかったのか19時、19時20分、20時と20分位間を空けながら少しだけ打ち上げる感じ。
全く花火が打ち上がら無い時間が長い。
駐車料2000円払う価値無し。
丁度19時頃に、車で厚木方面に走ると十分見れます(渋滞で全然進まないので逆にラッキー)雨が降りだしても車の中なので安心。
2尺玉が20発使われる花火大会は本当に圧巻。
破裂音の衝撃波が凄まじいです。
有料席で見ると音楽もよく聞こえおすすめですが、河川敷からでもよく見えます。
同日にはいろいろ花火大会が開催されていますが、1番のオススメは桑名です!
花火大会
花火の時の音楽
毎年
ワンパターン
子供が飽きてしまいます
アニメソング 演歌 歌謡曲なども 混ぜて下さいませ( *´艸`)
町内会が盆踊りや山車を出している地元のお祭り。数少ない名古屋市内での花火大会ということで人も屋台もかなり集まってくるが、あくまでも地元のお祭りなのでクオリティは期待しないでほしい。近くに大型商業施設から見るのがオススメ。
子どもづれにはぴったりな花火大会です。演出も音楽も子ども向けでギリギリに行ってもゆっくり座って見ることができます。
ただ、屋台などがほとんどなく地元感が強い花火大会なので大人には物足りないかもしれません。
カップルのみで行くとあれ?っという空気が流れます。
最後のフィナーレのみすごいと感じましたがどんどん打ち上げる感じではなく地元の子どもたちが協賛の企業を読み上げながら一発ずつ打ち上げるので途中飽きてしまいました。
帰りのりんくうのご飯屋さんはすべて満席でご飯難民になるので他で買っていくか早めに食べておいた方がいいと思います。
おじいちゃんおばあちゃんと若夫婦、子どもたちでみんなで行くにはオススメの花火大会です。
家のベランダから大きく見えて、沢山打ち上がり綺麗です。
前回の花火大会は、天気も悪く、花火の煙も溜まりにたまって全然見えず、花火音だけの大会でした。
今年こそは、前回のようにはなってほしくないという思いでしたが午前中から雨模様。
午後2時の公式HPでは、花火大会を開催する情報が表示されました。
夕方ごろになると仙台は晴れました。
期待を胸に仙石線で仙台駅から会場のある本塩釜駅にいよいよ到着。しかし空は前回のような雨雲が立ち込めた天気…。
今年も、モヤと煙でみえないのでは…。(前回の様子が頭をよぎります。)
そして、いざ開催!!
「ド~ン、ド~ン」(花火音)
なんと、前回とは打って変わって花火が綺麗に見えます。
煙も右方向にス~っと流れていくので、花火を連発しても全然煙が溜まりません。
程よい風のおかげで、涼しく心地いい花火大会を楽しめました。
今年は、水中花火も開催されました。
花火終了後の帰途で途中で一つ500円のやきそばが、二つで500円に売っていました。
雨が降ったけど、市場からの眺めは最高でした!
旅行でたまたまやってると聞いて、お祭りに参加し花火を観覧しましたがとてもよかったです!演出、構成、距離感も最高でした。感動しました!来年もまたきたいと思いました!
50万人ほど訪れるかなり大規模な花火大会
短時間で密度最高。まさにすごいの一言です。日本離れしたリゾート、テーマパーク、海、最高です!
花火予定時間を過ぎても上がらないのはどういうことでしょうか?
中止
時間変更など
HP上に そのつどインフォメーションして欲しいです
昨日は 雨だったからと
諦めたのに 上がっていたことがわかり
とても悲しい気持ちになり
今日こそはと
と待っているのに 8時過ぎてもまだ上がらず...
お知らせをきちんとしていただきたいです
花火大会が7月になってから天気が悪く見れない時が多いです。
2018年は特にひどく音しか聞こえませんでした。今年も曇…見えるんでしょうか。何故7月に無理矢理やるんでしょうか…女子高生が募金活動してましたが、見れない花火に募金する気にはなれませんでした。8月に戻して欲しいです。8月にやっていた時も見た事があり、その時は綺麗でした!
毎年行ってますが、港で打ち上げなので、とても大きく見えます。
後、海辺ということもあり、まったく暑くなく、鑑賞できます。一度は、行って見て☺️