「越鴨」さんからの投稿@喜多院(埼玉)
- 評価
- 投稿日
- 2007-11-28
あまり。施設がよくない。
あまり。施設がよくない。
今時、ロビーに灰皿が鎮座。 煙草吸わない者には最悪~。
スゴく素敵な神社でした。
心安らぐ、癒やしの神社…好きです☆
きっといいことありますよ。甘酒屋にも立ち寄ってみてください。周辺を散策してみても◎
神社の近くは川が流れていて水が透き通っていて、上のほうを見れば富士山が大きく見え、景色は最高です。
飲み過ぎないで新しい事に挑戦し旅では事故に会わないで良い日を過ごせますように!
湯島の駅からすぐで、由緒があり、受験生には、合格祈願の絵馬があり、とてもいいと思います。
境内の人員整理が良かった気がする。周辺の駐車場は少しの間停めるだけでも1回入場すれば¥3000!やはり電車・バスで行くのがベスト。
厄除けでは、ピカイチダヨ~皆さんぜひ一度来てください
大空にUFO風船かひかびらに空にはなされます
お参りの際は生田ロード南の鳥居を作法に法りくぐり参道を進んでいくとパワーアップします。その時には敬謙なお気持ちで厳かにオススミ下さい。
普段は静かなお社様で、人どうりも余り無く、近くに季節折々の花々も咲き誇り良いところです、あ!公園も見所です
縁結びは東京の赤坂にある日枝神社がオススメです。私は知らずに行ったのですが、その年に彼氏が出来ちゃいました。しかも長続きしているので効果は強いと思います!
豊川稲荷人多いよ。でもおすすめ。行ったことない人は行ってみて
32年間川崎大師に通いつめてます。寒い中12月31日(日曜日)の夜から!
ここは、昔から変わらず参道道でタンキリ飴でお馴染みで京急大師線が乗りごたえありの場所
おみくじは大吉とか書いてないタイプのやつでした。駅から近いし、帰りに買い物とかもいきやすいですo(^-^o)
参道にはうなぎ屋、鉄砲漬屋、羊羹屋、木細工屋、ケバブ屋などいろんなお店が並んでいて、参道を歩くだけでもかなり楽しめます。本堂もすごく立派。本堂よりも奥の成田山公園は人が少なくなるので、人込みを離れて落ち着きたいときにはどうぞ。
さすが全国から神様が集まってくる国、出雲だけあって雰囲気が違います。神々しい、というか。聖なるオーラを感じます。でもお金が刺さるとご利益があるというしめ縄にみんながこぞってお金を投げている姿を見ると、みんなやっぱり煩悩にまみれてるなあと思いました。まあ自分も投げたんですけど、一生懸命に。