花火大会クチコミ 156ページ目

「ぶう太郎」さんからの投稿@紀の川橋本 SUMMER BALL 2018(和歌山)

評価
投稿日
2018-07-22

立地が悪すぎる。駅からかなり歩かなければならない。無料シャトルバスからもかなり歩かなければならない。
祭りと言えば出店も楽しみなところですが、出店は地域活性化はいいのですが、近所の店が普段出してるような商品ばかり。祭りって感じの出店はなく同じ様な商品ばかり、祭りらしいのはカキ氷くらい。
花火は迫力があり、凄く豪華で言う事なしなだけに残念。

「江田島の風」さんからの投稿@2018広島みなと夢花火大会(広島)

評価
なし
投稿日
2018-07-22

災害のあと、カープでさえ3試合も中止しました、多数の方がいまだ行方不明の状態です、広島人の良識をうたがわれますよ、せめて、全員発見し、被災者の方が生活を取り戻してからでも遅くありません、沢山のボランテアの方現地に赴くだけでも大変なおもいをしています、即刻中止すべきです、また予定どうり開催を決めた方、理由を聞かせてください

「来年に期待」さんからの投稿@第33回利根川大花火大会(茨城)

評価
投稿日
2018-07-22

アリーナ席が一般発売ですぐに売り切れ、二人でしたがマス席購入

マス席かなり空席が目立ちましたね、せめて半マス席、アリーナ席増やしてもらえればもっと有料席売れると思います。
周りにも二人組いましたが、まぁ二人では値段高過ぎですね…
スピーカーの音も場所によってはほとんど聞こえないし、
立ち見してました、
ライブ席1000円で良かったです

「麦茶」さんからの投稿@第57回北上・みちのく芸能まつり トロッコ流しと花火の夕べ(岩手)

評価
投稿日
2018-07-22

灯篭流しは幻想的な雰囲気があって素敵だし、次々と打ち上がるフルシンクロ花火は本当にお見事です(o^^o)。
私は個人の提供であげられるメッセージ花火が大好きで、これも毎年の楽しみ。
毎年有料スペースにシートを敷いて見ていますが、今年は枡席もいいなぁと検討中。

「にゃんこ」さんからの投稿@田瀬湖湖水まつり 水・空中花火大会(岩手)

評価
投稿日
2018-07-22

初めて観る田瀬湖の花火大会、花火の音が山々や湖に反響し、こだまとなって返る素晴らしい体験に感動しました!!

来年も必ず行きます。

隅田川花火大会、お台場花火大会、大曲花火大会、土浦花火大会、長岡花火大会を全て万単位の入場料を払って観たのでこんな素敵な花火大会が無料で見られた事に感激しています。有難うございました。

「まさともおやじ」さんからの投稿@第19回館林手筒花火大会(群馬)

評価
投稿日
2018-07-22

昨年に引き続きの観覧。素晴らしいの一言。堪能しました。
ただ一つ気になったこと。開催前の募金による団扇の配布。
シールが貼ってあれば景品というバレバレの配布。
より公正を期するためには、せめて、シールをめくって当たりがわかる方式にすべきでは…。再考を。

「虹」さんからの投稿@第41回隅田川花火大会(東京)

評価
投稿日
2018-07-22

「花火大会に行った(けれどロクに見られなかった)」ではなく、「ちゃんと花火を見たい」なら、協賛席や屋形船など有料の指定席のようなものを確保すべき。
早朝から凄まじい労力をかけて場所取りし炎天下のなか開催まで延々と待つ気力があるなら、自由席も良いでしょう。

なお、有料席や友人の場所取りで確保済みだからと直前に着こうとすると渋滞や交通規制で辿り着けない悲劇もあるので、何時間も前に現場周辺に到着しておくべき。
テレビなどでも毎年報道されているが、電車はホーム入場規制で乗ればスシ詰め。車道は交通規制、駐車場は満杯で放浪ドライブで花火が終わる。
歩道は満員の牛歩だがかといって戻れず脱せず、遅々とした流れに乗るしかない。

また、川沿いから少し離れるとすぐビルなどで隠れて花火の全貌が見えなくなる。
封鎖された道路上などは座って見られる場所が取れても、花火まっただ中に平気で直立歩行して空き場所を探す人が大量にいる民度なので、視界を遮られまくることを覚悟したほうが良い。

「星」さんからの投稿@2018広島みなと夢花火大会(広島)

評価
なし
投稿日
2018-07-22

・大水害の悲しみも癒えぬ時期だから自重しろという感情論の意見には反対。
過度の自粛で鬱々としっぱなしより、適度なエンタメで気分転換できた被災者の方々も多かったというのは3.11でも学んだはずです。
特に、被災者ではない外野が自粛しろしろと口を挟むのはどうかと。エンタメを享受するか否か選ぶのは当事者たちであり、提供が無ければ娯楽を欲している方々は選択の余地すら奪われることになります。

・整備や運営の手間などを考えると、今は花火大会よりも復興に人員を回すべきという意見には同意できるものもあります。
ここは、前述のエンタメ提供によるメリットとの比較でどちらを取るべきか、という選択の問題かと思います。

・なお、中止したからといって協賛金は戻りません。
花火玉は既に製作済み。未使用の玉はむしろ専門的に処分する費用がかかります。
椅子テントなど設営の機材・警備人員なども、民間会社レンタルならば(契約内容にもよりますが)急に中止しても金は戻りません。

「ユリアン」さんからの投稿@立川まつり国営昭和記念公園花火大会(東京)

評価
投稿日
2018-07-22

打ち上げ数5000発とあるのでそれなりの規模の花火大会と思って期待して行ったらガッカリするレベルのショボさ。
打ち上げの間が長かったりして退屈になる。
またフィナーレ無いの?というくらいの終わりかたをする。混雑する割にあまりにショボいのでオススメしません。

「改善しないのかな」さんからの投稿@第41回隅田川花火大会(東京)

評価
投稿日
2018-07-21

協賛席をゲットするか、屋形船や高層のレストランや友達の家などちゃんと見える場所を確保しないとまずまともに見えない
第2会場なんて協賛席確保してもかなり遠い
どうせ橋も封鎖しちゃうなら浅草通りの延長線上でやれば、みんな浅草通りに座って何万人もがゆっくり見ることができそうなのにな
もったいない

現状は席をしっかり確保しないで行ったとしたら全国最低の花火大会じゃないのかな

「PTFE」さんからの投稿@平成30年度十和田市夏まつり第61回花火大会(青森)

評価
投稿日
2018-07-21

花火が好きで県内ほぼ全ての花火大会に行きました。
青森県では間違いなく十和田市の花火大会が1番イイです。
花火がいいとかはさて置き、花火を見るうえで立地、渋滞、周辺の景色、夜店の数も大切ですが、十和田市は全ての条件を一定ラインを保っており 本当の花火大会を堪能できます。

「けせらせら」さんからの投稿@紀の川橋本 SUMMER BALL 2018(和歌山)

評価
投稿日
2018-07-21

18時過ぎに行ったが、駅シャトルバスもスムーズに乗れたし観覧場所も余裕で確保できた。会場正面堤防上が良く見える(見やすい)と思うが、早い時間に行かないと確保は難しい。あと帰りですが、早めに切り上げたので数分の待ち時間でシャトルバスに乗ることができました。

他の方もおっしゃってますが、会場までの道程が旧紀ノ川祭を思うと正直辛いですね…あ~花火自体は良いです。。

「Massa」さんからの投稿@2018広島みなと夢花火大会(広島)

評価
なし
投稿日
2018-07-21

 慰霊や被災地の元気づけを目的に開催するのであれば良いと思うが、行方不明者がまだおり、その発見を切に願う方々がいる中、また、救援車両やボランティアの方が近くの道路で交通渋滞に巻き込まれている現状や、この酷暑の中で活動されている方々の心中を考えると、7月28日は早すぎる。
 報道でも、被災地の方々が「人が足りない」と言われている。今、花火大会に注ぐ人力があったら、もっと役に立つことができるでしょ。せめて、行方不明者全ての方の捜索が終わるまで、延期すべきでは。特に、この地での花火大会は、甚大な被災地との位置関係を考えると慎重に配慮すべき。
 また、「経済が止まる」と安易に言われる方いますが、それは違います。残念なことに、もう少し落ち着くと、大きな災害の後には、必ず復興のために高額な経済が動きます。心を痛めながらの事業者様もいるでしょうが。

「こまったちゃん」さんからの投稿@第92回全国花火競技大会「大曲の花火」(秋田)

評価
投稿日
2018-07-21

すごい! ここが日本一! 感動する!との噂を聞き、昨年ワクワクしながら初めて生で見ました。正直に言ってガッカリ。確かに(自分は知らないが)有名花火師の競技会だけあって、其々が拘りの玉を上げていて構成もテンポも良く美しいのですが、心に響く感動が感じられませんでした。涙は一粒もでません。厳しい見物人の少ない拍手や時にため息がそう感じさせるのでしょう。毎年見に行くほどの価値があるかと問われれば'否'と答えるでしょう。花火マニア向けですね。花火会場がまでが遠いので、費用をかけてまで行くかどうかは、各自の判断に任せます。

最終更新日時:2025-04-18 13:39:16