「はなび」さんからの投稿@第39回隅田川花火大会(東京)
- 評価
- 投稿日
- 2013-07-31
まさかの途中中止でしたが、それまで楽しめました!雲行きが怪しい…冷たい風が吹いてきた…中止を予感しての最後の花火連発(気のせい?)…と中止寸前の雰囲気が印象的でした。
まさかの途中中止でしたが、それまで楽しめました!雲行きが怪しい…冷たい風が吹いてきた…中止を予感しての最後の花火連発(気のせい?)…と中止寸前の雰囲気が印象的でした。
はじめて行くので楽しみです。
今回は彼氏だけど、花火に行く友達もほしいです。
芸術花火最高峰の大曲、大玉迫力No.1の長岡、個人的に見ると赤川花火は大曲と長岡をミックスさせたような大会です(^O^)主催者の花火に対する想い、会場の一体感、永遠のテーマ感動日本一を掲げる赤川花火ぜひ見に来てください!!絶対リピーターになるから☆
見ただけで、どんなにすごい花火なのかわかりました!他にもどんな花火があるのか知りたいと思った!!!
昨年に引き続き、2年連続の参加です。前半と最後はごく普通の花火大会。ですが、やっぱり中盤のNTN大仕掛けは圧巻。二尺玉を惜しげもなく二発同時打ち上げしたり、併せて16発は感動もの。全体の構成をもう少し練り上げたら、全国的に、もっと注目されてもおかしくないんだけどなぁ…
正式なプログラムも発表されましたね!市民花火は青木さんのなんと12分間の夢空間を、エンディングは伊那火工さんの大迫力の光のショーをくれるでしょう!涙なしでは見れない大会になりますね。
去年、会場が変わり、打ち上げ数も増えたということで、楽しみに見に行きました。しかし、満足には程遠いものでした。
1つのプログラムが終わり、次のプログラムの花火が打ち上げられるまでかかる時間がとても長かったり、花火の打ち上げ方や演出に工夫がなく、ただただ花火を単調に揚げているだけであったりなど、期待を裏切られました。
これより少ないか、同じくらいの打ち上げ数で、もっと満足できる花火大会は他にいくらでもあります。市民の方ならともかく、遠くからわざわざ見にくる価値はないでしょうね。
今年の隅田はスゴかった!!(いろんな意味で)第1会場は開始直後から冷たい風たちぬ?が…19時半前から急に雨が強くなり、皆一斉に移動して、大混乱になったよ!花火はキレイで迫力あったけど、雨もスゴかった!!浴衣女性傘無し多数!!敷物かぶる人もいたけど、機動隊はレインコート無しでびしょ濡れ!!浅草駅も入場規制で大混雑して大変危険な状態でした!!傘あっても上下びしょ濡れでした!!順延無しは残念だョ!第2会場は花火みれたのかな?皆様お疲れさまでした!!
私の実家の花火大会です。
期待を裏切らない迫力、必見ですよ。
QVCマリンの花火とビールとつまみと野球はすごく最高です。
きれい。
このくらいがちょうどいいかな。
長すぎず派手すぎず
今年も楽しみ
毎年見に行っててめっちゃ感動します!!
絶対見に行った方がいいと思います(*^_^*)
嫁さんの友達の旦那さんが警察官なので、以前、警視庁の第四機動隊に並ばずに無料で入って見学しました。暑い中、皆は並んでお金を払って見学しているのに申し訳ないなあと思いながらも、満喫させてもらいました。超穴場ですよ。今年も入れるようなので、家族で行く予定です。
昨年、車で行きましたが、誘導されたらいまわしで、結局道の駅で見ました。とても残念です。たぶん2度と行きません。
さてあと10日程で第25回神明の花火大会の日がやって来ますね…去年の8月7日に行われた第24回の花火大会にも行ったので今から今年の神明の花火大会が楽しみです。もう何回も見に行っているので少し見慣れてきた感があるけどやっぱグランドフィナーレを見ると鳥肌モンで来年もまた来たいナ!と思う。さて今年行われる神明の花火は第25回の節目&国民文化祭と重なる為例年を上回る規模の開催になるとの事です。あと数年前から無かった屋台が今年は復活する様ですよ…グランドに戻るのかは分かりませんが…ではこの辺で…ファイヤー。
戻り梅雨?で天気が心配ですねぇ♪葛飾柴又花火みたいに突然の雷雨で中止となり、火薬類の保管が困難な為に順延無しはキツイよね!?ゲストの人命最優先の中止は仕方ないけども!!DJポリスくるかな!?迫力ある花火みたいわー(●^ー^●)地デジ7もいいけど(^-^)葛飾柴又花火の分まで楽しみましょう!!o(*⌒―⌒*)o東京スカイツリーからみたいやけども!?無理難題だね!!「いつ行くの?」→「いまでしょ」(笑)
ここの主催者は本当に赤川花火が好きで好きで、その気持ちを観に来てくれた方を感動させたいと気持ちが伝わります!去年は福島県の子供達を招待しサプライズ花火や明るい未来へ天空からのメッセージ企画など感動します。ここまで花火を愛してる主催者は赤川花火しか見たことありません。行けば分かります!
数年前は、旧暦のお盆休みの15日と決まって居ましたが、自家用車の普及に寄りお盆の15日は、帰省先からの車で込むので、花火大会は、毎年7月最終日曜日になりました。
行くまでの道は狭いし渋滞はひどい、近くまで行っても山で見えない。地元の方々も迷惑そうで最悪でした。
花火の光に幻想的に映る岩畳に感動してください。
また、岩場にコダマする花火の音に感動してください。
とてもいいと思います。