花火大会クチコミ 84ページ目

「わさもんの肥後もこっす」さんからの投稿@ふなばし市民まつり 船橋港親水公園花火大会(千葉)

評価
投稿日
2019-08-03

毎年のように見ているのですが
ここの花火の良い所は、観覧ポイントが多数あり
色んな所から花火を見ることができる点と
打ちあがる近くで見る事ができ、音楽と花火の演出が体感できる。

ただ有料席が少ないからか
打ちあがる花火が高高度まで上がる打ち上げ花火じゃなく
比較的低い打ち上げ花火と、仕掛け花火も結構しょぼいと言う
控えめな花火大会になっている。

出店も大量に出ているため、お客さんも大量にいて
港と言う事もあり、場所柄狭く、そのに大量の人が集まるから
物凄い人口密度になっている。

2019年度の花火大会は最悪で
通年なら、箇所箇所に設置しているはずのスピーカーが今年は無いのか
それとも機材トラブルなのか
遅延のアナウンスも聞こえない上、肝心の花火大会中の曲も全くと言って良いほど聞こえず
しかも、遅延した分、そのまま延長して花火を打ち上げるのかと思いきや
通常の終了時間に終わり、遅延の上に時間短縮と言う最悪な花火大会になった。

控えめな花火大会で曲の演出が無いと、ここまでしょぼくなるのかと改めて感じた。

「わさもんの肥後もこっす」さんからの投稿@幕張ビーチ花火フェスタ2019(第41回千葉市民花火大会)(千葉)

評価
投稿日
2019-08-03

毎年周辺の道路から眺めるだけなのですが
仕掛け花火などは、有料席からじゃないと見えない為
単発の打ち上げ花火を眺めるしかない。

そのため、毎年同じような花火しか見ることが無くいい加減飽きた…

船橋の花火は、打ち上げのすぐ近くからでも見れるし
周辺(ららぽーと側)からでも良く見えるが、ここは金を払った人間しか見れない。

「ガードマン」さんからの投稿@第49回みなとこうべ海上花火大会(兵庫)

評価
投稿日
2019-08-02

毎回ながら、ちょっとマナーの悪いお客様が多いです。今年見学される方は現場の係員、ガードマン、警察官の指示にご理解ご協力をよろしくお願いいたします。また、ながらスマホ等を見かけた場合、拡声器等で注意することがありますので、ご協力ください。

「地元っ子」さんからの投稿@長岡まつり大花火大会(新潟)

評価
投稿日
2019-08-02

長岡生まれ長岡育ちで今までずっと見てきましたが、フェニックスや天地人が始まるまでの花火は少し退屈です。大体同じような感じのもので飽きてしまいます。目が慣れてしまっているせいでしょうか?あとフィナーレにもう少し何か欲しいです。いつもどこか呆気ない気がします……

「見るべし!!」さんからの投稿@第31回笠置夏まつり(京都)

評価
投稿日
2019-08-02

淀川、PL、泉州、琵琶湖、神戸など、大きな花火大会は数あれど、打ち上げ数1,800発のこの小さな規模で、これだけド迫力の花火もまずお目にかかれない。
理由その1。打ち上げ場所が近い。他の大きな花火では、海上や湖上など、かなり広い場所での開催なので距離が遠い。笠置は場所が狭いのですぐ近くから打ち上げることになる。
理由その2。四方が山に囲まれているので、サラウンド効果が半端ない。海上などでは音が広範に広がるが、笠置は前後左右からの反響音がド迫力!前で爆発した音が横からも後ろからも襲ってくる。
こんな凄い花火は他にないですよ!ぜひ見るべし!
ただし、帰りの電車は大混雑必至。臨時列車またはシャトル運行の実施を強く望む。

「長岡甚句」さんからの投稿@長岡まつり大花火大会(新潟)

評価
投稿日
2019-08-02

今年もこの季節がやってきましたね。
口コミを見ると、オープニングが地味とか盛り上がりに欠けるというような意見も見られます。
ただ長岡人の私としては、それでこそ長岡花火だと思っています。そもそもが復興への祈り・慰霊などがテーマの花火ですので、しっとり、ゆっくり見るのもこの花火大会の楽しみ方かと。
最近大勢の人に長岡花火の存在を知ってもらえて嬉しい限りですが、是非その歴史や込められた思いも知って欲しいなぁと思う今日この頃です。

最終更新日時:2025-04-18 13:39:16