「たーちゃん花火マニア」さんからの投稿@京都芸術花火2024(京都)
- 評価
- 投稿日
- 2024-07-01
花火終了時間約10分
騙されたきぶん༼ರ_ರ
コロナ以前の
勢いが見られなかった。( ・ั﹏・ั)
花火運営関係者の皆様
無事に開催が出来まして
嬉しくおもいます。
来年に向けて期待します。
ありがとうございました。(*´ω`*)
花火終了時間約10分
騙されたきぶん༼ರ_ರ
コロナ以前の
勢いが見られなかった。( ・ั﹏・ั)
花火運営関係者の皆様
無事に開催が出来まして
嬉しくおもいます。
来年に向けて期待します。
ありがとうございました。(*´ω`*)
クライマックスにあいみょんの『裸の心』しっとり曲だったので最後には、ないと思いました。アナウンスが流れ今ので終わり⁇
ほとんどの人はフィナーレを期待していたはず、不完全燃焼でした。
始まる前はスクリーンで花火の紹介や今回のは日本一かもしれないとか、色々と盛り上げるような映像が出て期待!
60分ノンストップとなっていましたが、50分(20:50)で終了
20:50から残り10分でラスト1曲、最後は盛り上げて欲しいと思った瞬間に「これにて、芸術花火大会終了です」とアナウンス
怒りと悲しみが…
2階の屋根付きの席(12,000円)で見てましたが屋根で花火が隠れて見えない
見えないからという理由で着物を着たお婆さん二人が通路に座ってスマホで撮影しながら花火を見てる始末
通路側の人はメチャクチャ迷惑そうでした
係員に怒鳴られて席まで戻ってました(笑) アホ丸出し
一階席の方が綺麗に見えたと思いますが雨が降ると最悪なので2階の高い方にしましたがミスでした
帰りは淀駅まで歩いて1時間かかりました
唯一良かったのはワンオクの花火でしたが、それ以外はパッとしません
次回開催される時は花火が全部見えるように、また60分ちゃんとやって下さい
2度と行きませんが…
すごい楽しみにしていて、天気も良かったのですが
ゴールサイドスタンド席(12,000円)でしたが、席(ち列)についた時にあれ?屋根が結構気になるけど上の方見えるのかなと思っていて、始まったら案の定、上に上がった花火は全然見えない。仕方が無いので階段通路にいたらスタッフの人に戻れと怒鳴られ、見切り席でもなく正規に奮発してチケットを購入したのに、これは無いのでは?あれでいくならもう少し席のリサーチをして欲しかったし事前にこれから上は見えなくなりますとアナウンスして欲しかった。
これなら安いチケットで見た方が全部見えたと思います。
こういう人たちの為に、何か対応がいると思います。
次回の開催の時に優先的に席が決めれるとかお願いします。
折角のイベントが台無しです。音楽の花火も最高なのに
高い席とって
花火がみえない
ありえない
払い戻しして
すごくキレイだったけどクライマックスがいまいち。
いつ終わったかわからない感じで回りの人達もえっ?終わったんって感じでした
17時の開場から飲食ブースは大盛況。親子連れやカップルまで老若男女皆が楽しめていたが、肝心の花火が最悪。
まず開始前の市長の挨拶、そして花火責任者のコメントがあったが、音が小さく聞き取れない。盛り上げ不足のまま本番突入も、そのまま音楽の音が小さく、火薬の音が圧倒的に大きい。音楽とシンクロをうたってんのだから、その音楽が聞こえないと意味が無い。しかも50分ノンストップ!とふれこんでいたが、一曲一曲が別に繋がってるわけでも無く、ただ単に色んな曲を休憩なしにかけてるだけと来た。そりゃノンストップだろうが、違うだろ。そして選曲もこれまた最悪で、誰もが知る名曲など無く、ちゃんみなまで採用されている始末。実力、歌唱力ある歌手の歌が少なすぎで、誰が選曲責任者なのか問いたいくらい。
だらだらと何曲か続き、フィナーレのアナウンスも無くあいみょんで終了。誰もがこれで終わりだ!と言う大盛り上がりの花火は無いまま、以上を持ちまして本日の…、と終了のアナウンスが流れ、皆、え、これで終わり!?と口にしながら、そそくさと帰路に。
5年ぶりの京都芸術花火!
55“感動的”の一言につきます。
夢のような時間でした。
帰りの電車は、臨時便がたくさん出ていたので、スムーズに乗れました。
また来年も参加しますよ!
今年の復興祈願花火フェニックスは20年の節目にふさわしい構成になるようですね。最初に能登半島地震の被災者の方への応援メロディー「まれぞら」を使用したミュージック花火を打ち上げ、その後に20年の特別仕様フェニックス花火が打ち上がるそうです。平和と復興のシンボル、フェニックス花火を皆さんで見に行きましょう!
早く、通常の花火大会に戻してほしい。
以前は、毎年楽しみにしていました。
開港記念の盛大な花火がとても綺麗でした。またあの時の感動を体感したいです。
花火の事は詳しくはありませんが、最低でも年間2~3回は日本各地の花火大会へ行っています。
失礼を承知で申し上げますが、花火大会の質、量、スピード(タイミング)、どれを取ってもオススメできるものではありません。
あくまでも地元のお祭り。地域の方々が楽しむための、若者の交流を促進する?ためのお祭りの延長です。
会場整理はグダグダ、あくまでも一万円の席を購入したものとしての感想ですが、花火の質は最低レベル。
帰宅ラッシュはヤンキー集団や、地元の礼儀も知らないお子様たちのチャリレース。
二度といきません。
港のアリーナ再開発が完成したら
コロナ前のような一万発以上の花火と10号玉を復帰してください。
分散は見る気もしない
2023年7月31日(月)参戦致しました。
臨港パーク一般協賛席(9.500円)パイプ椅子席確保。
真正面から打ち上がる20.000発の花火はど迫力そのもの。花火の開花とほぼ同じタイミングで、花火独特の衝撃波と音を感じられます。
東京の特に都心部の花火大会は、大概が河川敷なので、安全確保の点から比較的サイズの小さい花火を打ち上げますが、こちらの花火大会は海上から打ち上がるので、サイズの大きい花火を惜しげ無く打ち上げます。
途中で途切れず、連発してくれるので一貫性も有ります。
正に圧巻です。
帰りも大きな混乱も無く、皆さんマナーを守りながら帰路に着くので、良い思い出として残ります。
コロナ禍以前は平日開催でお昼頃場所を打ち上げ場の真ん前を確保してました。しかし昨年はまさかの河川敷は区民限定全指定席制に。4年振りの花火を楽しみにしてましたが諦めました。今年は一般の方に開放される事を願っています。
花火の燃えカスがすごすぎて目を開けて見るのが怖かった。燃えているカスもふってきて危険だった。帰りの吊り橋も一斉に帰るので揺れが酷く子どもが怖がっていた。
毎年楽しみにしている花火大会です。
暑さ対策をして、場所取りを頑張るぞっ!
たくさん打ち上げられる2尺玉を見ると、報われた~って言う気持ちになります。
マジ最高友達と昼から夜10ぐらいまで遊んだけど飽きずに楽しめた来年もいくぞ!
打ち上げ幅を例年通りに戻していただきたい!
音質は極上!
爆風を感じます!
観客席を照らすレーザーから照らされる度に、目を瞑り顔を逸らさないと眩しくて、落ち着いて花火が観れなかった。
会場は明るすぎだし、光るリストバンドも誰のため?
イベント主催者席から見る観客席がキレイであるため?
とにかく残念な気持ち。
レーザーで客席を照らすのだけは、マジでやめた方がいい!!
待ちに待った再開!とっても嬉しぃで~す♪
チケットは、すでに買ってあるよ。
夢のような時間になると思います。楽しみ楽しみ~♪