「音だけ」さんからの投稿@ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会(新潟)
- 評価
- 投稿日
- 2012-07-26
今、病院のベッドで花火の音を 聞いています 目で見る事ができない目をつぶると 去年のあの素晴らしい花火が 見えるような気がする
今、病院のベッドで花火の音を 聞いています 目で見る事ができない目をつぶると 去年のあの素晴らしい花火が 見えるような気がする
去年隅田川の花火大会に行きましたが、とても豪華な花火を見る事ができ感動しました\(^o^)/今年も絶対同じ大きさの花火を見たいです☆彡楽しみに待ってます(^○^)
「テレビで見るのと全然違う!!」(●^ー^●)
行ってみないとわからない。行ったつもりになるのが一番もったいない!
(北千住のポスターより)
(混雑&蒸し暑さ&花火の降灰&音の迫力&感動&機動隊の腰袋の大きさ)
東京スイカツリー(スカイツリー)からの花火はテレビで!(録画して)
混雑は激しいけど…(×_×)今年は仕事で行けません!録画予約して我慢します!!(行ったつもりに)2年ぶりのいたばし&とだばし花火は行きますか?行きます!!o(*⌒―⌒*)o
もぉ!最悪です!!!
花火なんてどうでもいいんです。だって人多すぎてそれどころじゃないんですから!
人混みなんてもんじゃありません。ホントに気持ち悪くなるくらい人!人!人!うげ~しかもガラ悪すぎ!近くでは見たまんまヤ●ザみたいな人達が喧嘩始めるし、私の妹の彼氏は財布盗られるし・・もぉ思い返すとなんか疲れます(笑)!? 帰りはもうギュウギュウ、動かな~い!!
花火の記憶なしにそんな散々な記憶が私には・・・ でも今年行っちゃうかも(笑)!
地元の人が楽しみにしてる花火ですから、最低の花火なんて言わないでくださいね。祖父母から孫へ成長を願う花火、彼氏から彼女へのプロポーズの花火など、アナウンスが聞こえる場所でゆっくり観ると涙が出ますよ。何より根元からみえるラストの花鳥風月は絶対に新潟花火より迫力あります。
今年4月に引越して来たばかりで…お祭り(花火大会)が開催されてるとは知らず、部屋から花火が見えて、本当にラッキー!とても綺麗でした!
去年はバスツアーで行きましたが今年はテニスコートマス席で観覧します!今年の3日目の天地人花火は新潟県内の花火師さんによる合同打ち上げするそうです!この空の花の花火も3日目だけのみ打ち上げする見たいです!花火師さんはマルゴーさん担当するそうです!今からワクワクドキドキです!長岡大花火大会も有料席で観るのが一番です!ただで花火を観る時代は終わりました!主催者さんに協賛しましょ!
大曲の花火と言えばやっぱりゆっくりと時間に合わせて観るならツアーをオススメします!大曲の花火ファンは前日前から居ますので一般観覧はオススメしません!全国でも夜中なら並んでる場所は大曲しか見たことがありません!私は去年から大曲の花火だけではバスツアーで観てます!昼花火に合わせて行くし桟敷席で観れますし!いい花火大会は人が沢山、居るのは当たり前です!頭を使って賢く行動しましょ!
私も赤川花火ファンですが確かに主催者の花火に対する気持ちや意気込みや情熱は日本一ですね!花火の構成やプログラムなど完成度は高いです!花火師さんも一流の花火師さんを集めてますので意気込みや気合いは素晴らしいと思います!有料席で観ることをオススメします!
酒田花火ショーと言えば最後のエンディング花火!日本一のデジタルスターマインを観て下さい!あれだけの迫力と音楽と完成度の高いデジタルスターマインは酒田しか観れませんから!
行ったらわかる
行かないとわからないです
何と言ってもおんまく花火は迫力あります。東予地区では一番ではないかなあ昨年は少し離れた場所から見ました。何回も行ってますが今年も行きたいなあ~もう少し涼しいといいのだけど夜になっても暑かった気がします。
今年も近づいてきました。毎年余程の事がない限り必ず参加する大好きな大会です。投稿で良く見かける「なにわの花火マニア」さんほどではないけれど、毎年各地の大会を見て歩いていますが、今のところナンバーワンの大会です。好みがあるので一概に言えませんがこれでもか!!って打ち上げるのは場合によっては品がないと言えますが、50分での2万発の勢いは半端なく強烈で鳥肌ものです。人混みの多さは工夫すればクリアできます。ぜひ一度皆さんに見ていただきたい花火です。
記念大会ということで期待をして参加してきました。有料観覧席が打ち上げ場所の真ん前で風も若干強めで、煙に邪魔されることなく観覧出来て満足です。ただ、毎年護岸工事をされているためか、有料席の入口は分かりにくいし、一般の方が見れる無料の解放エリアが減少する一方で、主催者側も、もう少し観覧者の事を意識した方が良いんじゃないかな…って感じるのは私だけ?
今年、初めて参加しました。特別観覧席から見ましたが、5000発の内容としては今一。ラストのスターマインも頑張ってはいるけれど、如何せん打ち上げられる号数に大玉がない分、音の迫力がどうしても欠けてしまいます。その分、音響はしっかりしていたので、メロディー花火の完成度は二重丸。全体の構成は良く出来たこじんまりした大会で、マニアには物足りないけど、子供連れの家族や花火大会慣れしていない方には往復のバス付きの観覧席はお薦めかなぁ。
名古屋港の東岸壁で、道路の誘導しながら、花火を見てました。
雨上がりだから、来場者は少なかったです
気温も低く、家族で見るには、調度良かったかな? 本来は、見物エリア外だから、絶景ではないけど。
関東近郊ではわりと迫力のある大会です。車では駐車場が無く不便なので電車での来場をオススメします。
ここほど観覧場所が少ない花火大会も珍しい。屋台船でも乗ればよいけどそれでないと歩きながらになる。
しょぼい
花火と花火の間が 空きすぎ
地元の 子供達 飽きてかえっちゃったよぉ~
来年は
来ないよ?
今日、初めて行く予定です地元以外は行った事がないからとても楽しみ