熊本城・旧細川刑部邸庭園(熊本市中央区本丸1-1(熊本城)、中央区古京町3-1(旧細川刑部邸))
別名銀杏城としても知られる紅葉の名所
- 11月下旬~12月上旬
- 公園・庭園
熊本県の紅葉人気ランキングを発表!熊本県の中で最も人気のある紅葉スポットはどこだ!?(全国人気ランキングはこちら)
慶長12(1607)年、加藤清正が築城した名城熊本城は、別名「銀杏城」とも呼ばれてきました。熊本城そばにある旧細川刑部邸は、藩主細川家の分家である細川刑部家の下屋敷で、全国有数の上級武家屋敷として知られています。2016年熊本地震により、旧細川刑部邸は休園中、熊本城天守閣も復旧工事中。新型コロナウィルス感染症拡大の影響で熊本城特別公開も中止の場合がございます。
見頃:11月下旬~12月上旬
場所:熊本県熊本市中央区本丸1-1(熊本城)、中央区古京町3-1(旧細川刑部邸)
アクセス:熊本駅から周遊バス熊本城下車 ※旧細川刑部邸は周遊バス博物館・旧細川刑部邸前下車
阿蘇くじゅう国立公園の一角に位置し、原生林に覆われた森林と阿蘇外輪山の伏流水が流れる渓谷が、見事な景観を描く。巨木や大小さまざまな岩の間を流れる渓流に、原生林の紅葉が美しく映える。
見頃:10月下旬~11月中旬
場所:熊本県菊池市原
アクセス:JR熊本駅から熊本電鉄バス菊池方面行きで1時間40分、菊池プラザ下車、タクシーで30分
大小さまざまな岩の間を流れる渓流に映える紅葉
200mもの切り立った絶壁が10kmにわたって続く、全国でもめずらしいU字型峡谷。宮崎県との県境にある長崎鼻展望所から見下ろす眺めは「九州のグランドキャニオン」と呼ばれ、秋は鮮やかに色づいたモミジ、ケヤキなどで彩られる。
見頃:10月下旬~11月中旬
場所:熊本県上益城郡山都町長崎
「九州のグランドキャニオン」で紅葉を楽しむ
九州山地から流れ出る日本三大急流の一つとして知られる球磨川。11月からは、周辺の木々が色づき始め、JR肥薩線の車窓や国道219号沿いから鮮やかな紅葉が楽しめる。また、球磨川沿いの「一勝寺」の紅葉も見事だ。
見頃:11月上旬~12月上旬
場所:熊本県球磨郡球磨村渡~神瀬
アクセス:JR肥薩線一勝地駅から徒歩10分(一勝寺付近)
急流に彩りを添える見事な紅葉
宮崎県との県境にそびえる向坂山の北麓に位置する峡谷。川の流れは穏やかで美しく、釣りや川遊び、キャンプなどで自然と親しめる。寒暖の差が大きいために、黄や赤が色濃く鮮やかに紅葉し山々を飾る。
見頃:11月
場所:熊本県上益城郡山都町緑川
激しい寒暖の差で鮮やかに色づく紅葉
このほかにも、雄大な滝を紅葉と共に楽しもう「せんだん轟の滝」など人気の紅葉スポットはたくさん!地図・交通アクセスなどチェックして紅葉を見にに出かけよう!