苗場ドラゴンドラ・田代ロープウェー(南魚沼郡湯沢町三国)
冬だけじゃない!秋には絶景の空中散歩が楽しめます。
- 10月中旬~11月上旬
- ★★★★☆4
新潟県の紅葉人気ランキングを発表!新潟県の中で最も人気のある紅葉スポットはどこだ!?(全国人気ランキングはこちら)
苗場スキー場とかぐらスキー場を結ぶ日本最長5,481mのドラゴンドラ。スキー場のゴンドラとしてウィンターシーズンはスキーヤーに人気だが、秋の紅葉では約5.5kmの色鮮やかな空中散歩が楽しめます。また、かぐらスキー場からは田代ロープウェーが運行しており、日本一の瞬間地上高230mからの景色を楽しめます。
見頃:10月中旬~11月上旬
場所:新潟県南魚沼郡湯沢町三国
アクセス:JR上越新幹線「越後湯沢駅」東口より路線バスで約50分「苗場スキー場」または「二居・田代スキー場」下車
石油王中野貫一、忠太郎の親子二代の邸宅と庭園を美術館として公開しています。庭園はもみじが美しくまるで一つの美術品かのように感じることができます。※2025年の開館日は10月2日(木)~11月30日(日)まで開館とのことです。
見頃:11月中旬~11月下旬
場所:新潟県新潟市秋葉区金津598
アクセス:JR矢代田駅から徒歩20分
越後三山の一つである霊峰八海山(海抜1,778m)の西側斜面にある六日町八海山スキー場内の全長2,217m、81人乗りのロープウェーです。展望台からは、周囲360度の大パノラマがひろがります。霊峰 八海山(海抜1,778m)への登山やトレッキングなど秋の魅力を存分に楽しむことができます。
見頃:10月中旬~11月上旬
場所:新潟県南魚沼市山口1610
アクセス:JR上越線・ほくほく線「六日町駅」よりバスで30分「八海山スキー場」行終点
六日町 八海山スキー場の秋を楽しもう
越後から東北にかけて他に類を見ない名園とたたえられています。秋には紅葉と池泉の景観を見れる茶室などがあり、近江八景を取り入れたといわれ、非常に美しい庭園となっています。
見頃:11月上旬~11月中旬
場所:新潟県新発田市大栄町7丁目9-32清水園
アクセス:JR白新線新発田駅から徒歩約7分
日本三大峡谷の一つに数えられる清津峡は、国の名勝天然記念物に指定されている。絶壁を伝う遊歩道は閉鎖されたが、現在は全長750mの「清津峡渓谷トンネル」の見晴所から絶景が眺められるようになっている。大部分が黄色く色づくが、所々にカエデやヤマザクラの鮮やかな紅葉が見られる。壮大な自然美を堪能しよう。(10月11日~11月9日は清津峡渓谷トンネルの入坑に事前予約が必要、詳細は公式ホームページを参照)
見頃:10月中旬~11月上旬
場所:新潟県十日町市小出
アクセス:JR上越新幹線越後湯沢駅から南越後観光バス森宮野原駅行きで23分、清津峡入口下車、徒歩30分
巨大でダイナミックなV字谷で見渡す紅葉の眺め
このほかにも、「東洋のマッターホルン」とも呼ばれている大源太山周辺で紅葉を満喫「大源太キャニオン」など人気の紅葉スポットはたくさん!地図・交通アクセスなどチェックして紅葉を見にに出かけよう!
「東洋のマッターホルン」とも呼ばれている大源太山周辺で紅葉を満喫
広大な公園の中に紅葉の見どころが点在
山奥にひっそりと佇む湖を飾る、色鮮やかな紅葉
標高1,300m、11分間の空中散歩にでかけよう
標高1000メートルの観光ゴンドラが運行します
豪農の館の庭園はまるで紅葉が錦の山のよう
色づいた妙高山の姿を映す池のまわりを散策
佐渡一番の紅葉の景勝地といわれる
庭園を赤く染め上げる風情あふれる景色
紅葉遊覧船の旅
豪商齋藤家の別邸は回遊式の庭園などが美しい
幻想的な夜の雰囲気の中ライトアップも実施されています
清流、つり橋と色とりどりの紅葉のコントラスト
柏崎ガス会社の創設者・飯塚謙三氏の旧居で紅葉の名所