滋賀県の紅葉人気ランキング

滋賀県の紅葉人気ランキングを発表!滋賀県の中で最も人気のある紅葉スポットはどこだ!?(全国人気ランキングはこちら

1位 マキノ高原 メタセコイア並木(高島市マキノ町蛭口~牧野)

マキノ高原 メタセコイア並木

マキノ高原(マキノスキー場)へのアプローチ道として、メタセコイアの並木の紅葉とまっすぐに伸びる道路の景観が美しい。1994年、読売新聞社の「新・日本の街路樹百景」にも選定されている。

見頃:11月中旬~11月下旬
場所:滋賀県高島市マキノ町蛭口~牧野マキノピックランド縦貫
アクセス:JR湖西線「マキノ駅」からタクシーで約20分、または市バス牧之原高原線マキノピックランド下車すぐ

2位 鶏足寺(旧飯福寺)(長浜市)

鶏足寺(旧飯福寺)

山上にあった己高山鶏足寺の別院のひとつで、中世には僧兵を擁する大寺だった。参道の石段、両側の苔むした石垣、塔頭あとのたたずまいも見ものだが、秋になれば境内を埋める200本のモミジの古木が真っ赤に染まり、風情を増す。

見頃:11月中旬~11月下旬
場所:滋賀県長浜市木之本町古橋
アクセス:JR北陸本線木ノ本駅から湖国バス金居原行きで13分、古橋下車、徒歩15分(期間中は木ノ本駅から臨時バスを運行)

3位 臨済宗永源寺派大本山 永源寺(東近江市)

臨済宗永源寺派大本山 永源寺

愛知川の右岸に迫る山腹に位置する臨済宗の古刹。日本遺産「琵琶湖とその水辺景観」の構成文化財として認定されている。参道・山門・開山堂などを包む紅葉は、近江随一の美しさを誇り、全山で鮮やかな自然を満喫できる。枯山水の庭と赤く染まったモミジのコントラストもすばらしい。

見頃:11月中旬~12月上旬
場所:滋賀県東近江市永源寺高野町41
アクセス:近江鉄道本線八日市駅から近江鉄道バス永源寺車庫行きで33分、永源寺前下車すぐ

4位 清瀧寺徳源院(米原市)

清瀧寺徳源院

国の史跡にもなっている京極家歴代34基の宝篋印塔が並ぶ京極家墓所。裏の池泉回遊式庭園(県指定名勝)では、江戸時代初期の作風となっており、四季折々の変化を楽しむことができる。※庭園拝観などは要予約

見頃:11月中旬~12月上旬
場所:滋賀県米原市清滝288
アクセス:JR柏原駅から徒歩約25分

5位 八幡山ロープウェー(近江八幡市宮内町)

八幡山ロープウェー

八幡山城跡や展望台と売店、恋人の聖地などがあります。八幡山の麓と山頂を4分の空中散歩で結びます。

見頃:11月中旬~12月上旬
場所:滋賀県近江八幡市宮内町
アクセス:JR・近江鉄道近江八幡駅北口6番乗り場より長命寺行バス 大杉町八幡山ロープウェー口下車 徒歩5分

以降のランキング

このほかにも、約3,300㎡の庭園がひろがる国の名勝「旧竹林院庭園」など人気の紅葉スポットはたくさん!地図・交通アクセスなどチェックして紅葉を見にに出かけよう!

ランキング集計期間:2024年7月1日~2024年12月31日までのアクセス数
最終更新日時:2025-09-03 16:31:12