麦草峠と白駒池(茅野市)
八ヶ岳にある、日本で一番標高の高い湖
- 9月下旬~10月中旬
- ★★★★☆6
長野県の紅葉人気ランキングを発表!長野県の中で最も人気のある紅葉スポットはどこだ!?(全国人気ランキングはこちら)
八ヶ岳連峰の北側にあり、国道299号(メルヘン街道)の麦草峠は紅葉が美しいことで知られています。麦草峠と白駒池を結ぶ約30分ほどのハイキングコースの散策もおすすめ。白駒池は北八ヶ岳最大の池となっており、遊歩道を散策しながら湖面に映える紅葉を楽しみたい。
見頃:9月下旬~10月中旬
場所:長野県茅野市麦草峠~白駒池
アクセス:JR中央本線茅野駅からアルピコ交通バス麦草峠線で1時間4分、麦草峠下車、徒歩30分、または麦草峠線で1時間19分、白駒の池下車、徒歩15分(白駒池)
八ヶ岳にある、日本で一番標高の高い湖
現存する五重六階の天守の中で日本最古となっており、国宝にも指定されている城です。白と黒のコントラストをもつ城と紅葉の鮮やかな色づきがまた美しい景色を作ります。堀には鯉やハクチョウやカモなどが生息しています。
見頃:10月下旬
場所:長野県松本市丸の内4番1号松本城
アクセス:JR篠ノ井線松本駅から徒歩約15分
秋の国宝 松本城を満喫しよう
赤沢自然休養林の開園期間中に樹齢約300年の天然林の中を運行するトロッコ列車「赤沢森林鉄道」では秋の時期には、車窓からアカヤシオやドウダン葉の紅色と、シロモジやミズナラの黄色の紅葉がぞれぞれ楽しめる。お出かけ前は公式ホームページなどで最新の情報を確認しよう。
見頃:10月中旬~11月上旬 シーズン 11月9日まで
場所:長野県木曽郡上松町 小川入国有林赤沢自然休養林
アクセス:上松駅からバスで「赤沢自然休養林」
蓼科山の西麓に広がる白樺高原。広大な草原の蓼科牧場や神秘的な女神湖、高山植物と野鳥の宝庫の御泉水自然園など見どころも多い。紅葉シーズンにはシラカバをはじめ、カラマツやナナカマドなどが色づき、高原一帯を美しく染める。
見頃:10月上旬~10月下旬
場所:長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野
アクセス:JR中央本線茅野駅からアルピコ交通バス車山高原行きで50分、東白樺湖でたてしなスマイル交通バス立科町行きに乗り換えて9分、蓼科牧場下車すぐ(白樺高原総合観光センター)
有名観光地も多い、豊かな自然の中のリゾート地
池畔に遊歩道があり、紅葉を楽しむことができる。「おみずばた」または「スワンレイク」という愛称も持っている池。周辺には外国人墓地や美術館等の施設があり、観光地としても人気となっている。
見頃:10月上旬~11月上旬
場所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
アクセス:JR軽井沢駅から徒歩で約15分
池の水面を紅葉が彩る
このほかにも、白馬村の新たな紅葉スポット「白馬岩岳」など人気の紅葉スポットはたくさん!地図・交通アクセスなどチェックして紅葉を見にに出かけよう!
白馬村の新たな紅葉スポット
エメラルドグリーンの清流と紅葉を同時に楽しめる
「紅葉列車」の車窓からの秋の景色は山と川どちらも絶景
蓼科の渓流沿いを散策。紅葉狩りへいこう。
まばゆい紅葉が人気の軽井沢代表観光スポット
三大滝巡りと乗鞍エコーラインで景色を満喫
塩沢湖を中心として軽井沢タリアセンには様々な施設があります
大自然の中で多彩な木々が色づく山の眺めを楽しむ
高山植物の宝庫を秋色に染める色とりどりの紅葉
千畳敷カールに架かるロープウェイで空中散歩を満喫
戦国の名城で深紅と黄色の紅葉を眺め散策したい
標高1100m、八ヶ岳連峰を望む自然豊かな湖の紅葉
一度は訪れたい紅葉の絶景ポイント
軽井沢の散策に。浅間山や八ヶ岳等を一望できる
「天の岩戸」の神話が息づく高原で紅葉三昧