今高野山(世羅郡世羅町甲山)
隠れた人気紅葉スポットとなっています
- 11月上旬~11月中旬
- ★★★★★3
広島県の紅葉人気ランキングを発表!広島県の中で最も人気のある紅葉スポットはどこだ!?(全国人気ランキングはこちら)
世羅町甲山を中心とする世羅郡の東半一帯では、神之池を中心に11月上旬から11月中旬頃、紅葉が見ごろを迎える。
見頃:11月上旬~11月中旬
場所:広島県世羅郡世羅町甲山
隠れた人気紅葉スポットとなっています
広島空港開港を記念してつくられた築山池泉回遊式庭園。山のゾーンには「三段の滝」、里のゾーンには、竹林、梅林、ため池(里の池)、もみじ谷、海のゾーンには、瀬戸内海を表した池があります。秋には非常に紅葉が美しいことで知られています。
見頃:11月上旬~11月下旬
場所:広島県三原市本郷町善入寺64-24
アクセス:JR白市駅からバスで約15分
3つのゾーンで秋の紅葉を満喫する
国の天然記念物にも指定されている高さ48メートルの推定樹齢1100年を超す巨大な銀杏の黄色い紅葉は圧巻です。
見頃:11月上旬~11月下旬
場所:広島県山県郡安芸太田町筒賀筒賀神社
境内の地面が黄色いじゅうたんにつつまれる鮮やかな紅葉
もともとは和歌山県 広八幡神社境内にあったが昭和26年に現在地へ移築された。広島の県重要文化財にも指定されています。
見頃:11月下旬
場所:広島県広島市西区三滝山411
アクセス:JR三滝駅から徒歩15分
秋の紅葉が美しいことでしられる
広島市中央部に秋の音連れを告げる紅葉が色づきます。毛利輝元が天正17年(1589)に築城した城。鯉城(りじょう)とも呼ばれている。天守閣はかつて国宝に指定されていたが、昭和20年(1945)の原爆投下によって倒壊してしまった。現在の5層天守閣は昭和33年(1958)の再建。武具の展示などがある内部は、城下町広島を学べる歴史資料館になっている。日本100名城。
見頃:11月上旬~11月中旬
場所:広島県広島市中区基町21-1
アクセス:広島電鉄紙屋町東駅 電停から徒歩15分
このほかにも、ダイナミックな大渓谷の紅葉「帝釈峡」など人気の紅葉スポットはたくさん!地図・交通アクセスなどチェックして紅葉を見にに出かけよう!
ダイナミックな大渓谷の紅葉
公園の北側にある原爆ドームなど、数多くの平和を願う記念建造物がある
日本三景の間近で眺める紅葉
秋には紅葉と滝の美しい景観が人気です
11月に吉水園では秋の一般公開が実施される
色とりどりに境内が色づく紅葉の名所
奇岩と紅葉が織りなす見事な渓谷美
県内でも有数の大木となっています。
全長16kmにわたる大渓谷の紅葉
オオモミジをはじめとした様々な樹種がみごとに色づく紅葉スポット
イロハモミジの鮮やかな紅葉に目を奪われます
温井ダム建設によって付け替えられた国道186号の橋梁
三次の市街地が一望でき、秋は紅葉が人気です
浅野長治が1633に建立した浅野家の菩提寺
見事な楓林は唯称庵主本励上人が京都高雄が植えたもの