オンネトー(足寄郡足寄町)
色が変化する神秘の湖と多彩な紅葉を満喫する
- 10月上旬~10月中旬
北海道の紅葉人気ランキングを発表!北海道の中で最も人気のある紅葉スポットはどこだ!?(全国人気ランキングはこちら)
阿寒摩周国立公園の最西端に位置し、雌阿寒岳の西山麓にある小さな湖。原生林に囲まれ神秘的な雰囲気を味わえる。季節や天候、見る角度によって、澄んだ青やエメラルドグリーン、ダークブルーに見え、秋にはカエデなどの木々が湖面を鮮やかに染める。また、令和4(2022)年6月にオンネトー観光の拠点となる「UPIオンネトー」が野営場の隣にオープン。
見頃:10月上旬~10月中旬
場所:北海道足寄郡足寄町茂足寄
色が変化する神秘の湖と多彩な紅葉を満喫する
札幌市内でも人気の紅葉の名所。ロープウェイとミニケーブルカーを乗り継ぎ15分ほどで山頂へ。昼間は美しい紅葉、夜には「日本新三大夜景」にも選ばれた札幌の夜景を楽しむことができる。藻岩山の南側の有料道路「藻岩山観光自動車道」を利用し、中腹までドライブするのもおすすめ。
見頃:10月中旬~10月下旬
場所:北海道札幌市中央区伏見5-3-7
アクセス:地下鉄円山公園駅からJR北海道バスロープウェイ線[循環円11]で15分、 もいわ山ロープウェイ下車すぐ、または札幌市電ロープウェイ入口停留場から無料シャトルバスで5分(平日は始発17:15~・土日祝始発10:15~、15分間隔で運行)
藻岩山での空中散歩で絶景を楽しむ
北大構内の北13条通りの両側に、東西約380メートルにもなる70本のイチョウ並木が毎年人気で、構内に見学の人々も訪れています。また、構内にはポプラ並木もあり、約80メートルほど散策できるようになっています。
見頃:10月下旬~11月上旬
場所:北海道札幌市北区北8条西5~7丁目
アクセス:JR札幌駅から徒歩約7分
ヤマモミジ、シダレモミジなど8種類の700~800本ほどのモミジ類が植えられています。ノムラモミジの並木があります。紅葉の時期の日本庭園もおすすめです。
見頃:10月中旬~10月下旬
場所:北海道札幌市清田区平岡4条3丁目
アクセス:大谷地駅から中央バス(大69) で平岡4条2丁目下車徒歩1分
明治初期から皇族や外国の要人達に愛されてきた大沼は、駒ヶ岳の山麓に広がるゆったりとした風景が魅力。秋の風物詩であるワカサギ漁が始まる頃、湖畔は鮮やかなカエデやナラなどに彩られる。大沼のほか、小沼、蓴菜(じゅんさい)沼など見どころは多い。また、大沼と小沼に面する散策路からは眼下に広がる絶景が楽しめる。
見頃:10月中旬~11月上旬
場所:北海道亀田郡七飯町大沼町
アクセス:JR函館本線大沼公園駅からすぐ
このほかにも、北海道唯一の国指定文化財庭園「見晴公園・旧岩船氏庭園(香雪園)」など人気の紅葉スポットはたくさん!地図・交通アクセスなどチェックして紅葉を見にに出かけよう!
北海道唯一の国指定文化財庭園
周囲43kmの壮大なカルデラ湖
札幌の奥座敷、温泉街に広がる多彩な紅葉
国内最大のカルデラ湖の雄大な秋景色
40haの森で紅葉とアートを楽しめる
特別天然記念物マリモが生息する湖
池に映る紅葉の風景を楽しみたい
大雪山の観光拠点で日本で一番早い紅葉を楽しむ
渓谷の雄大さと紅葉のコントラストを楽しもう
白い湯気と硫黄の香りが立ち込める登別温泉の源泉
アイヌの伝説が残る秘境の美しさをのんびりと楽しむ
透明な湖面に色とりどりの山並みが映る
世界遺産の秘境で様々な紅葉シーンに出会う
札幌中心部の街中で気軽に紅葉を楽しむならここ!
高さ26mの「アシリベツの滝」や高さ20mの展望台「森見の塔」がおすすめ